萩原聖人の未来予想図、
鍵になるのはあなた
文・中野巧【火曜担当ライター】2025年9月23日
第1試合

東家:小林剛(U-NEXT Pirates)
南家:萩原聖人(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:醍醐大(セガサミーフェニックス)
北家:下石戟(BEAST X)
「考えることは一つだけ。ユニバースへの感謝」
これは試合後に本人へ「入場時に考えていることは?」と質問した答えだ。
Mリーグはファンがいなければ存続しない。
芸能界という厳しい環境でずっと活躍し続けている萩原だからこその答えだろう。
萩原と一緒に過ごしていて、いつもすごいなと思わされるのは客観視する力と言葉選びの繊細さである。
今自分が何を言えば、相手にどう思われるか、というのを予想する力がずば抜けている。
それを表すエピソードとして、某Mリーガーが自身の挨拶について萩原にアドバイスを求めたことがあった。
その回答を聞いて「絶対萩原さんの言っている内容の方がよかった」と後悔交じりに言っていた。正直、私もそう思った。
実際、萩原のインタビューで感動し、鳥肌が立ったのは私だけではないはずだ。
また萩原は蛇足かもしれないが、アカデミー賞で何度も受賞している正真正銘の超一流の芸能人で俳優だが、時に20歳以上離れている新人同然の私を案じてアドバイスをくれたり、時にはおつかいを頼まれたり、ごはんやスイーツをごちそうしてくれたりと信じられないくらいにフラットに接してくれる。
正直萩原に会うまでは芸能人の人ってどんな怖い人だろうと思っていた。
萩原ほど超一流になると、もはやそのようなピリピリした圧はなく、これまでの実績はもちろん、誰からも好かれるような人間性を持ち合わせているのだと思い知らされた。
それだけでない。
萩原はどうすればよりファンが喜んでくれるか、よりMリーグが広まるかを常に考えている。しかも考えるレベルも想像できないほど高いのだ。
その結果、最近なら有名ギタリストKen Yokoyamaさんが作曲したチャンステーマや初年度から続く今やMリーグに欠かせないチームポーズが誕生した。
チームポーズは、選手のみならずファンもそのポーズで写真を撮るなど、Mリーグには欠かせない存在となっている。
(2018-19シーズンのRMO)

(2025-26シーズンのRMO)
その萩原が俳優業と同じ熱量の100%で麻雀もやると宣言して、実行してくれているのはMリーグや業界にとっては大きすぎる貢献だろう。
結果として「萩原さんがいたからMリーグを知った」人は多い。
実際にいろんなアイデアでファンを楽しませてくれている。
ただ、もうMリーグができて8年が経った。
いつまで萩原はMリーグにいてくれるのだろうか。
選手だけでなく、ファンもこれより一段階上のフェーズに進まなければいけないのではないか。
例えば選手なら去年と同じではなく、ファンがより喜ぶための施策や、ターゲットではない層へのアプローチを試みなければならないだろう。
またファンも同様にこれまでのようにただ自分のためだけに楽しむだけでなく、選手にリスペクトを持ち、自分たちMリーグファンがよりよい未来を作る、その一端を担っている意識を持つべきだろう。
なぜならファンがその業界を作るからだ。
だからこそ選手はファンが喜ぶような行動をし続けなければならない。
例えば、あなたが応援しているチームが4着だった時。
残念だなと思うのは人として当然だし、問題ない。
ただそれ以上、ネットやそこまで麻雀を知らない人の前で選手への暴言を吐いてはいけない。
それはもうあなただけのための行動で、Mリーグや応援している選手、チームにとってはマイナスしかないからだ。
麻雀には負けはつきもので、むしろ3/4で負けるゲームであるから受け入れることを覚えてほしい。
そのことは萩原自身もよく理解している。
だからこそ放銃を防いだ場面があった。
南2局
萩原は3着目の親番。
トップを目指すには加点をしたい場面で、醍醐から先制のリーチが入る。
待ちは–
。
放銃すれば8000点が確定する手だ。

萩原の手牌はこちら。