分水嶺は南4局〜松本吉弘と逢川恵夢、マッチレースを制したのは?【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/7 第1試合(麻雀チャンネル)】担当記者 千嶋辰治

しかし、

これは松本と持ち合う格好になってしまった。

仕掛け頼りの手筋に向かうとお互いに苦しみそう。

 

一方の3・4番手争いを演じる二人。

醍醐におあつらえ向きの手が入った。

醍醐は急所のカン【5ピン】を引き入れて両面・三面待ちのイーシャンテン。

ここへ、

同じくイーシャンテンとしている親のたろう、イーペーコーのカン【5ソウ】から【6ソウ】が4枚見えていることを考慮してカン【7ソウ】を狙い打【4ソウ】

醍醐はこれをチーしてテンパイ。

【1マン】【4マン】【7マン】待ちだが【1マン】タンヤオにならないため実質【4マン】【7マン】待ち。

【1マン】をツモってしまうとフリテンになってしまうが、

松本がこれをアンカンしたためその事態も起こらなくなった。

 

逢川、逃げ切るためにはたろうや松本から火の手が上がる前に決着をつけたいが、このアンカンがわずかにプレッシャーとなったか。

この状況で手が止まった。

残念ながら対局後のインタビューでこの局面についての話がなかったのであくまで推測だが、逢川は醍醐への差し込みを考えただろう。

 

醍醐の両面チーがタンヤオだとすると、焦点は醍醐の手にドラが3枚あるかどうか。

なぜなら3,900点までならトップのままゲームが終えられるからだ。

醍醐の最終手出しは空切り【6ピン】

これを見ていた逢川、

意を決して【5ピン】を切り出すが醍醐の手は倒れてくれない。

次巡、

再度の差し込みチャンス。

松本やたろうからリーチが飛んでくる前に決めたいところだったが、

【4マン】には手がかからず【5ピン】のトイツ落としへ。

 

結果的に、逢川がトップを取るにはこれが最後のチャンスだった。

松本がこの【赤5ピン】をチーしてイーシャンテンに。

そして、醍醐は一連の動きを見て

テンパイを壊してローリング、さらに、

たろうがようやくテンパイを入れてリーチ。

残念ながら、たろうはツモることができず一人テンパイで流局。

ここからもつれにもつれ、たろうは5本場まで粘ったが反撃は3着浮上まで。

最後は松本がたろう、醍醐との3軒リーチを制して逢川を逆転!

このトップでチームのポイントがプラスに浮上。

気分は上々だ。

「全然疲れてません!」

2時間を超えるロングゲームだったが、結果がついてくれば疲れなどなんのその。

明るく振る舞う松本。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/