さらに
が裏ドラになり、リーチツモタンヤオ三色裏1、親の跳満6000オール。
このアガリで、寿人が一気にトップ目に立つ。
南1局1本場。
さらに加点すべく、寿人が先制リーチを打つ。
![]()
待ちのリーチ
。
ツモなら満貫になる。
この手を仕上げれば、1位通過に大きく近づくだろう。
1巡後に、橘もテンパイ。
ツモり三暗刻の形だが、ここは慎重にダマ。
も
も1枚ずつ見えているうえ、出アガリでは大きな加点とならない。リーチの寿人に放銃すれば、2着から落ちてしまう可能性もある。
突っかかっていったのは、猿川だ。
寿人が切った
をポン、さらに
もポン。
ホンイツ
ドラ、満貫の手をテンパイするも、その直後に寿人が
をツモ。
リーチツモ
、2600は2700オールのアガリで、他家を大きく突き放す。
その後は2局続いて流局し、南2局4本場となった。
供託のリーチ棒が3本ある状況で、2着以下の選手による熾烈な争いが予想される。
まず動いたのは、渋川だ。
親の橘の第一打である
をペンチャンの形でチー、ホンイツに狙いを絞る。
橘も負けじと仕掛けていった。猿川は門前で手が進行していく。
──この供託は渡さない。
そんな三人の心の声が聞こえてきそうな、緊迫した空気となった。
先にテンパイしたのは渋川。
![]()
待ちのホンイツだ。
しかしその直後、猿川もテンパイ。
![]()
待ちのピンフでリーチを打つ。
いったい、誰が供託をものにするのか。スリリングな展開だ。
1巡後、猿川は一発目のツモで渋川の当たり牌である
を掴み放銃。
渋川は2000点の4本場で3200点、さらに4本の供託も入れると7200点の加点となり、2着の橘に3000点差と迫る。
南4局。
ついに迎えたオーラス、トップ目は44900点持ちの寿人。ほぼ盤石と言っていい。
2着の橘と3着の渋川は3000点差。二人の着順が入れ替わることは大いにあり得る。ラス目の猿川は、親で粘りたいところだ。
橘も渋川も仕掛けていく。
10巡目、寿人が差し込む意志を示すように
をツモ切る。
この
を橘がロン、2位通過を決めた。
橘は最強戦初出場ながら、バランスのいい立ち回りで決勝卓進出。
親番のチャンスをものにし1位で通過した寿人は、見事人気に応えてみせた。
見どころ満載の素晴らしい試合に、心から賛辞を送りたい。

アラフィフ場末雀士。
小説や漫画原作を書いてはボツを繰り返すワナビ。
X:@zantetsusen
note:https://note.com/hagane_5800
















