
ツモで4面張に変化。

自信に満ち溢れた表情でリーチを打った。結果は…

ツモってなんと裏裏。4000は4200オールのアガリとなった。
このように良形リーチを基本とする美しい麻雀が滝沢の持ち味。この日は躍動するツモを、お手本のような綺麗な手順で生かし切って特大トップを決めた。
④小林の押し引き(2回戦 南2局)
激烈な2着争いとなったこの半荘。小林4巡目の手牌、

赤ドラドラのチャンス手だ。小林の選択は…

打。
は裏目とはいえ手が進む牌だ。既にドラが2枚あって打点は見込めるこの手。
が薄いこともあり、マンズを引いての
落としコースも睨んだ一打だ。

次にを引く。どうする…

ここは打。リャンカンが残るとピンフが消えてしまう。枚数が心もとないとはいえ
受け両面ターツ優先。

を引いてイーシャンテンに。打
とすると…

親の白鳥がカンでチー。
小林が次に持ってきたのは、

。
はこの時点で5枚切れ。マンズが高い白鳥の河に対応して、
と落とすか…

ここは強気に打。234着は大接戦。場に高くて不自由なマンズのカンチャンよりも場に安いピンズ両面を使った方がアガリに近いという判断だろう。
が白鳥に鳴かれず、ホッとしたのもつかの間、

たろうからリーチがかかる。小林のツモは…

ドラの。嬉しい。が、しかし浮いている
はたろうのリーチに通っていない。考えた後、小林が選んだのは、
打。
はもともと4枚切れている。この形にとっても
を引けばテンパイだ。
一発の危険を避けつつ、にくっついたら危険度の低そうな
を切っていく戦略か。
次にたろうがツモ切ったのは。これで小林は押し返せるか…

しかし、小林がつかんだのはアタリ牌の。しかも欲しい
が滝沢に切られて無くなってしまった。踏んだり蹴ったりの展開だ。
と、思いきや、

次にたろうがツモ切ったこのを、
「ポン」

なんと小林がポン。

打としてタンヤオのイーシャンテンとした。なるほど、
が引けなくなった今、こうすればネックの
ターツを解消してアガリに向かえる。
にくっついたら放銃だが、

小林を引き入れて
待ちのテンパイ!絶望的な状況からたろうに追いついた。
次に持ってきたのは、

。
を切ればタンヤオが確定するが…

小林も持ち前のコンピューターをフル回転させて計算だ。

ここはがたろうの河にあるので筋の
を選択。両面がない分
よりは
の方が危険度は低い。
流局かと思われたド終盤、