「ツモ」

ツモったのはなんと近藤だった。萩原のチーによって最後のが近藤のもとへやってきた。
地獄から天国へ。大きな大きな1000-2000のツモアガリ。

悔しそうな表情の前原。
この劇的なアガリで、近藤が少し抜け出した状態でオーラスを迎えた。
南4局
ここで2着目の萩原が素晴らしい手作りを魅せる。

トップになるにはハネマンツモか満貫直撃が条件の萩原は…

打とする。789の三色&ドラを確定させて、
も含めたリーヅモ三色
ドラのハネマンを狙う、手役を最大限に追った一打だ。
今日はパブリックビューイングだったこともあってか、髪の色を雷電カラーに染めて、気合十分だった萩原。その気合に応えるように牌が集まっていく。

を引いてイーシャンテンに。
さらに、

すぐにを引き入れて渾身のリーチ。アガリ牌の
は山に3枚もいる。
がドラなだけに直撃は厳しそうだが、ツモれば文句なしの逆転トップだ。
一方近藤は、

親のたろうの仕掛けにが打ちづらいこともあって、メンツを崩してベタオリ。萩原が満貫ツモまでならトップはまくられないので当然の選択なのだが、萩原がハネツモ条件をクリアしている手だと知りながら見ている我々としては、気が気ではない。
なかなかツモれない萩原、そこへ、

萩原の現物待ちをダマっていた前原から追っかけリーチが飛んでくる。
挟まれた格好の近藤、

共通安全牌がない…
もちろん、萩原にまくられないことが最優先なので、萩原に通る牌を選ぶのだが、前原にも極力打ちたくないところが悩ましい。チームの状況として、少しもポイントを無駄にしたくはないからだ。
仮に前原に8000を打ってしまうと現状のポイントのままトップをとれたときと比べて、8ポイント減ってしまう計算になる。最下位の位置からボーダーを狙っている現状ではそれは痛手だ。あわよくば、横移動決着が望ましい。

悩む近藤。この半荘の勝利だけではない。近藤は、『シーズンを通してのセガサミーフェニックスの勝利』まで見据えて葛藤していたのだった。
じっと待つ前原。

大きく肩で息をする萩原。
長考の末、近藤が出した結論は、

打だった。画像からは分からないのだが、萩原は
を切ってたろうに鳴かれている。萩原には中筋の牌だ。前原には
と
がともに2枚見えなのでその壁を頼りつつ、
「こんな薄いでリーチをしてこないだろう」
という読みもおそらく加えてひねり出した一打だ。
は2枚あるので2巡凌げるというのも大きい。
2軒リーチの間をはすり抜けていった。
その5秒後、

前原がを一発ツモ。裏も乗せてハネマンのツモアガリだ。前原は萩原をかわして2着となった。
執念が実を結んだ。近藤が待望のトップ。

オーラスの場面では、
「か
の二択だった」
と語った近藤。放銃しない方を選び、チームポイントのプラスを最大にした見事な選択だった。
そして、このまま近藤は連闘となる。
2戦目 近藤の「感覚」とは…
