「助演男優賞をあげたい」
と言っていたくらい、名勝負の陰ではわき役に徹している人がいる。
さて、テンパイも怪しくなってきた朝倉。

ツモ番あと2回を残してツモり四暗刻のイーシャンテンになった。
ここで朝倉は

打。
四暗刻を狙うというよりは、が3枚見えていて受け入れ枚数がそう変わらず(ポンを含めると逆転する)仕掛けている滝沢に
→
と切ってより少ない筋でテンパイしよう、という選択だ。
滝沢の手はコチラ。

先ほどの朝倉の手牌からや
を選んでいたら滝沢は鳴いてテンパイを入れていた。
それはたまたまだが、この鳴かせなかったことによって

ギリギリの、本当にギリギリのテンパイを入れた。
ツモ番はもうないが…

リーチ。万に1つだが手に窮した滝沢が打ってくれるかもしれない。
1人テンパイで迎えた次局。

ようやく先制できるテンパイが入った。
打点十分のペンリーチ。
はかなり良さそうにみえ、実際山に3枚いる。

ものすごい形相でツモりにいく朝倉。
「迫力ありますねーこわいわー」
解説・土田もたじたじの迫力だ。
天鳳民の注目を背負い、
piratesファンの夢を乗せ、
家族や仲間の期待を胸に、
力を込めてツモる朝倉。
数年前まで、部屋に1人で、自分のためだけに天鳳を打っていたネット麻雀雀士は、今や多くの人の思いを乗せて闘うようになった。
あの冷静な朝倉が、ここまで感情をあらわにして打っている姿を見て、なぜか涙腺が緩んでくる。

しかし、無情にもは脇に流れ、流局した。

次局、白鳥がラスから3着になるタンヤオをアガリ、朝倉の戦いは幕を閉じた。
朝倉は35700点のトップで2回戦の小林にバトンを渡した。
小林も今までにみせたことのない面持ちで打っていたが、及ばず3着。
piratesのファーストシーズンは5位という結果に終わった。

10月に開幕したMリーグ。
短かったようで、いろんなことがあった。
全てのチームが天国と地獄を行き来するような、そんなスリリングな展開だった。
最後の最後、冷静な朝倉の魅せた人間味が、Mリーグの魅力を集約していると言えるのではなかろうか。
麻雀に人生を賭けた者たちが、本気でぶつかりあう。
脚本はなくとも、奇抜なルールや演出を用意せずとも、そこには必ず極上のドラマがあらわれる。
3月の土日から始まるファイナルシリーズは、全てが直接対決であり、さらに熾烈な戦いになるだろう。
歴史的なMリーグの初年度に、観戦記者として立ち会えて本当に幸せを感じた。
また皆さんの前になんらかの形で関われることを祈って、レギュラーシーズンの観戦記の最後としたい。
これまでの叱咤激励、本当にありがとうございました!
(C)AbemaTV