Mリーグ2018
ベストオブ【勝又健志】
21人のMリーガー名場面集
文・ゆうせー
3分間でプレイバック!
EX風林火山 勝又健志の
限界ギリギリカウンター
11月20日 2戦目
現在2着目、親番白鳥の手が良い。

3巡目にこの形になって打とする。
次巡、

を引いて打
。早くもイーシャンテンに。
同巡の勝又、

を持ってきて、

打とした。これは親番白鳥の、
3巡目手出し→4巡目手出し
に対応した一打だ。
どういうことかというと、
「メンツ手の場合には、真ん中のを切って字牌の
を手に置けるくらいに、手牌が整っている」
と読めるのである。
また、白鳥は2着目の親番だ。
「安全牌のを持たずに、攻撃的に構えている」
可能性が高いとも考えられる。
だから勝又は、手牌には不要ながらも3枚切れのを持ちつつ、愚形リーチを打たない方向性のもと、白鳥に通っていない
からペンチャンを払って手牌に白鳥の安全牌をとどめたのだった。
何気ないペンチャンターツ外しに見えるが、そこには勝又の先見の明が込められている。
次巡、

白鳥があっさりとテンパイ!


一気にトップへと駆け上がることの出来るこの手。ここは何としてもアガりたいところだ。
そのリーチを受けた勝又、

を引いてきて、

打。自身の手はテンパイまでは程遠い。
白鳥の安全牌の中で、
他家に一番危険な牌を切って守備的に構えた。
すると、

勝又のに対して、小林が少考。

「チー」

小林がカンでチーをして、

打とした。
も
も通っておらず、タンヤオでアガるのなら
のメンツは完成させておきたいところだ。アガれる可能性自体は低いものの、一発を消す意味合いも込めてここは小林、一歩前に出た。
小林自身が微差のラス目で、リーチ棒込みの1000点のアガリ&白鳥のアガリ阻止や、流局時の形式テンパイに価値が高い、という判断要素もある。
次巡勝又、

を引いて現物の
を切る。
その次の巡目は、
