二刀流ブルドーザー
鈴木大介、疾走爆走!
踏み均された地で
最後に微笑んだのは……
【B卓】担当記者:渡邉浩史郎 2023年12月9日(土)
もう12月である。
麻雀プロとして思い返せば、今年もまたいっぱい負けた一年であった。
私の今年の最強戦全日本プロ予選はベスト52であえなく敗退となった。
トーナメントの道半ばから見下ろしてみても、既に把握しきれない数の敗者がそこにはいる。
これが頂点からの景色となればなおのことだろう。
敗者は夢を見る。いずれ立つ頂点の景色を。
勝者は想起する。自らが倒してきた”敗者”たち、そして倒されてきた名前も顔も知らない”敗者”たちのことを。
そしてこの会場でもまた、今日多くの勝者と敗者が生まれる。
そんな最強戦2023、運命の最強位を決めるファイナル1st StageB卓。集まった”勝者”たちの戦いを見ていこう。
最強戦2023ファイナル1st Stage B卓

最強レジェンド決戦 鈴木大介
タイトルホルダー頂上決戦 浅井堂岐
超頭脳バトル 須貝駿貴
打倒最強位決戦 和久津晶
やはりというべきか、最初に主導権を握ったのは……

最強戦といえばこの男、鈴木大介その人だった。

【東1局】、和久津のリーチに無筋を叩き切りまくっての聴牌連荘を果たした。
そして続く【東1局1本場】……

わずか8巡の出来事。リーチ・ピンフ・ツモ・三色・イーペーコー・裏裏。親倍だ。
ブルドーザー爆走! 掟破りの地ならしでこの戦いのルールを根本から変えてしまう。
これは比喩ではなく本当のことだ。
二人勝ち上がりにおいて、いきなり一人が抜ければ残り三人で一枠を争うこととなる。
こうなると下の三者は膠着状態。
ひとまず親の大介に対して押すメリットが極端に薄くなる。それに加えて大介が攻め手を緩めない打ち手であるため、自身の先制リーチであっても大介が押してくる可能性を考えなくてはいけない。
そして平たい横の関係も重要だ。ライバルに8000点の放銃となればそれはそのまま通過ボーダーまでの点差16000点、ツモなら点差10000点、横移動なら8000点として重くのしかかってくる。
二人通過なら「見に回る」こともできたが、よりストレートに他二人の和了りを潰すことがメリットになってくる。

大介の先制リーチに降りに回らされ……

残り一巡で二軒リーチに追っかけが飛んでくる。

まさに大介タイムに翻弄される三名。しかしここを和了り切った和久津が供託もゲット。
二番手に躍り出て局が進んでいく。
東場は大きな移動もなく、まさに互いに腹の中を探るような小場でゲームが進行していった。
【南1局】

南場の親番に突入しても手を休めない大介が発進していく中……

浅井に難しい選択が訪れる。
か
を切ればカン
と
の二度受けの形だが。
切りはドラ受け・
切りは後のピンズ両面を失うこととなる。
大介と和久津の仕掛けも入る中、浅井の決断は……

切りだ。瞬間
が通っており、大介の現物でもある。
柔らかくを切る手もあったが、シャンテン数を落として五枚使いの
で大介に放銃したくないという思いもあっただろうか。

を引いて、ここでも受け入れMaxとなる
は切らずに
のカンと出た。
自身の打点上昇と瞬間の放銃回避しての聴牌を重く見た。そして……