その後も一進一退の攻防が続き、沢崎は2着目でオーラスを迎える。
南4局
沢崎は、

678三色やを使ったイーシャンテンになるも、

親の丸山のリーチと、

勝又のこのダイナマイトリーチにはさまれてしまう。

結果はリーチ者2人のテンパイで流局。勝負は持ち越されることとなった。
南4局1本場
なんとしても逃げ切りたい白鳥、

ポンに続いて、
もチー。

待ちのチンイツのテンパイを入れる。
3900は4200出アガリ、または1100-2100ツモ条件の沢崎。条件を確実なものとすべく待ちのダマテンに構えていたところ、

ツモ…どうする。

場を凝視して、沢崎の出した結論は、

打!!
がないので三色がくずれることがない。ここは
に的を絞って勝負を賭けた。
決着がついたのはすぐのことだった。

「ツモ!」
手牌にチョンと乗るが、どこか嬉しそうに見えた。

2100-4100のツモアガリ。最後は沢崎、自力で勝負を決めた。

インタビューを聴くと、読み違えたシーンもあったようだが、それでこの日の沢崎のトップが色褪せるわけではない。
読みづらい河を作り上げながら周りにマークをさせ、見返りのある手はしっかりと押し、逆に手が未完成のときはガードにまわる。長年の実戦経験に裏打ちされた、超絶バランスの麻雀を沢崎は今日も見せてくれた。
この一戦で、サクラナイツが300pt超えと頭一つ飛び出した形になった。
桜の季節が来る頃には、他チームから遠く離れた首位になっていてもおかしくない。そんなことまで思わせる、1戦目の沢崎誠の強さであった。
(C)AbemaTV
京大法学部卒の元塾講師。オンライン麻雀「天鳳」では全国ランキング1位。「雀魂」では4人打ち最高位の魂天に到達。最近は、YouTubeでの麻雀講義や実況プレイ、戦術note執筆、そして牌譜添削指導に力を入れている、麻雀界では知る人ぞ知る異才。「実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義」の著者であり、元Mリーガー朝倉康心プロの実兄。x:@getawonarashite