一発目でをツモって500オール!
リーチを掛ければたまたま一発ツモだったが瀬戸熊は何とも思っていないはずだ。むしろ危険な道を通って沢崎のリーチを交わせたことは大きすぎる。
東3局4本場
沢崎が取りダマ(取ってダマテン)の選択。

もちろんカンで即リーチをしても良いが、
は1枚切れで場にはソウズが高くてよくは見えない。
ここでのリーチは赤を引くかや
を引いての変則多面張待ちまで待っておきたい。
勝又がテンパイ即リーチ!

前順にを切っており、カン
への布石は十分。降り打ちまで十分に期待できる。
寿人がをチー!

をカン
の形で鳴き、これだとタンヤオ三色まで絡めればマンガンまで見込める。勝又のリーチの一発けしも合わせれば一石二鳥な仕掛けだ。
沢崎が勝又の切りを見て、

カンでツモ切りリーチと出た!
は全くよくない待ちだったが、勝又の
切りのおかけでこの
の出アガリも期待できる。
もし、2件リーチに手が詰まれば、勝又のを頼りに
が出てもおかしくはない。
しかし、は勝又の手牌に暗刻だっため沢崎のアガリ目はなし。

ここは寿人が親の瀬戸熊からを捕え、タンヤオドラ赤の3900は5100のアガリ!
リーチ棒と供託も合わせて価値のあるアガリとなった。
南1局は

親の勝又がリーチ一発ツモタンヤオの4000オール!遠く離れた場所にいた寿人との逆転に成功する。
この順位はオーラスまで変わらず、南4局では

瀬戸熊がリーチツモ七対子ドラドラの3000-6000をツモってラス抜けに成功した。
直近でラスが続いて不調気味な沢崎。これだけラスを引いているのにまだまだ個人ポイントには余裕があるのが恐ろしい。
一戦目で打っていた萩原に関しても思っていたが、

髪色を赤に染めたり、頬っぺたに絵を書いたりして視聴者を目で楽しませてくれようとしている雷電や、風林火山は麻雀の内容だけではなく、視聴者の心までを楽しませてくれると感じた。
こういうユーモラスなことをするチームが増えたら、麻雀の楽しみ方がもっと増える事だろうなと感じた。
小説家に憧れる中で、競技麻雀に惚れ込んだ二十代。視聴者と一緒の視点に立ってわかりやすい記事を書いていきたい新人ライター。