文・後藤哲冶【木曜担当ライター】2023年10月19日
今シーズン、Mリーグに新たな風が吹き込んだ。

赤坂ドリブンズに新加入となった、渡辺太。
彼は”太くないお”というプレイヤー名で、ネット麻雀界でその名を轟かせていた。

(画像はネット麻雀『天鳳』での”太くないお”というプレイヤー名での成績。彼には他にも数万回打っているアカウントが存在する)
数万をゆうに超える膨大な打数と、圧倒的な成績は、ネット麻雀界を震撼させ、誰もがその圧倒的な強さに舌を巻いた。
そんな彼はネット麻雀からMリーグに舞台を変え、『麻雀シンギュラリティ』という二つ名と共にMリーグに強烈なインパクトを残し続けている。
この日の第1試合ではたろうが苦しいハコ下ラスとなってしまい、ドリブンズのチームポイントは再びマイナス域に。
そして迎えた第2試合。登板となった太の前に立ちはだかったのは、初年度にドラフト1位として指名された3選手。
錚々たるメンバーを前に、太はMリーグ初トップを獲得することができるか。
10月19日 第2試合

東家 萩原聖人 (TEAM 雷電)
南家 渡辺太 (赤坂ドリブンズ)
西家 多井隆晴 (渋谷ABEMAS)
北家 魚谷侑未 (セガサミーフェニックス)
そんな太に対して、まず先制パンチを打ち込んだのは、麻雀星人こと多井だった。
東1局

親の萩原の第一打であるを仕掛けたのは太。
太は役牌を鳴く基準は低め。このくらいの手形からでもアガリを狙って当然のように鳴いていく。

萩原からが出るがこれはスルー。
現状唯一のリャンメンであるを鳴いてしまうと、最終形がほぼ愚形になってしまう。
ここは愚形解消や、愚形のフォロー牌を引くまでは、鳴かない判断。
ネット時代から幾度も副露手を使ってきた太の、絶妙なバランス。

太の手がなかなか進まない状況で、リーチで被せたのが多井だった。
を暗刻にしての
リーチ。

これに、安全牌が無かった太が飛び込んでしまう。
は多井が一番最初に切っている数牌である
の外側の牌。
放銃率は相当低い牌だ。
それが当たってしまい、さらにが裏ドラになり、8000点の失点という不運な展開。太は8000点を失うスタートになってしまった。

それでも、太の表情に焦りはない。
普段通りの麻雀を打って、低い確率を引いて放銃してしまっただけ。
まだまだ取り返すチャンスはいくらでもある。
東2局

そのチャンスは、早々にやってきた。
終盤に差し掛かってはいるが、カンを引き入れてイーシャンテン。
と
のどちらのリャンメンを採用するかの判断。

ここは打で
を選択。
は場に3枚見えており、
は2枚見え。枚数でも、場の状況でも、
が良いと判断。

しっかりとを引き入れて、
待ちのリーチ。
ピンフドラ1、高目イーペーコーだ。

これを、チートイツドラドラ赤のテンパイが入っていた魚谷から捉える。
一発に裏もついて12000点のアガリ。
失った8000点を、すぐに取り返すことに成功した。