鈴木が2600オールのツモ!まずは一歩抜け出すことに成功。
東2局1本場
気分良く連チャンした鈴木の第一打にポンの発声が響いた。

将棋で言ったらいきなり角交換を仕掛けたようなものだ。
例えが適切ではないが…声の主は

金子正輝。金子と言えば、私が学生の時からタイトル戦で活躍していたヒーローだ。しかしなぜか最強戦には縁がなく、これが初のファイナル進出となる。その表情からいかに気合が入っているかが伝わってくる。金子もまた、夢の途中なのだ。
役牌ののあと、オタ風の
をポンした金子に分岐点がきた。

マンズ、ピンズを一気に払い、ホンイツに向かっていたところ、ふいにをツモり両面ができてしまった。まだ3巡目だ。初志貫徹でピンズを払う手もある。小考した金子が選んだのは…

だった。ツモ
のマンガンルートだけは残しつつ、1000点で妥協する手筋だ。
トップ取りの麻雀とはいえ…いや、トップ取りの麻雀だからこそ、これ以上鈴木に連チャンさせてはいけないとも言える。
結果は…

ソウズに注目を集めさせておいての300・500のツモアガリ。
上々のスタートを切った。
東3局
そのアガった金子が口を真一文字に結び…

リーチを放つ。
それを受けたトップ目、鈴木の手牌。

うっかりドラのが暗刻になる。安全牌の
か
を切るのが普通だろう。
しかし鈴木は…

突き刺すようにを切った。チートイも崩さない構えだ。その後も押していったが鈴木はノーテンで流局に終わった。
今後、怒涛の押しを見せる鈴木の押しの片鱗が見えたような一局だった。
東4局1本場
鈴木の技術の高さを存分に見せつけられた一局だ。

まずはトップ目の鈴木が東をスルー、そしてすぐにカンをツモった場面。
をポンして局を流したいのはやまやまだが、中張牌のカンチャンばかりの手では危険とみたのだろう。棋士が数手先の劣勢を見抜くように、手牌の将来をしっかりと管理している。
そしてすかさず

カンをチー。そして

を残して打
。鳴き手にポン材は貴重だが、
や
という牌はそう出る牌ではない。
で安全確保しつつ、さらにツモ
での安定感上昇を見たのだろう。

さらにをチーしてテンパイを入れる。鈴木のペースになりつつあり、すでに場には「ヤバい…」という空気が流れ始める。
さらに

をツモって
を切る!345の三色だ。
「この変化もあるのでをチーしました。
なら鳴きませんでした」
と鈴木は語る。
そして金子のリーチを受け…

鈴木はアガれない方のをツモ。しぶしぶ
を落としていく。
次に鈴木がツモってきたのは…

自身も切っている上、4枚目となるだった。これをツモ切ると思いきや…


鈴木はを残した。こうしておくと、
ツモもしくは
チーで







という待ちになる。
実戦では
