をチーして
に。親の堀も

ドラとのシャンポン待ちのテンパイを入れて全ツッパの構え。
そこへ鈴木が持ってきたのは

だった。直前に近藤が切っており、ほぼ通ると言えるだろう。ここで鈴木は考える。
待ちに受けると、さきほどから困っているようにみえる近藤からアガリが拾えるかもしれない。そして
はノーチャンスだが、実際は堀のロン牌。変なことを考えると堀に5800の放銃となる…と思って見ていると、鈴木の切ったのは

だ!
は金子の現物。堀にもさっき鳴いた
が通っていて
が4枚見えている。なんだこのギリギリの綱渡り。
結末は…

ハイテイ前に危険なと入れ替えての鈴木のアガリ。
を鳴かない判断、1つ進んでからの
チー、345の三色意識の
チー、
打たずからの
狙い…全ての判断・全ての技術が、もはや著名人の枠を越えていることがわかる。
3人のトッププロを手玉にとるようなアガリ。
そして3人もプロの意地としてこのままでは済ませないという思いがあるだろう。
その意地と意地がぶつかったのが次の局だ。
この局が最大の山場になった。
南1局
まずまたしても鈴木が

ポン。ダブ
暗刻の軽快な仕掛けだ。
このポンが効いた。3人にドラのが均等に1枚ずつ配られており、誰も切りきれない。

金子も迷った。見えていない役牌はと
…そして
であり、鳴かれない可能性もそれなりにある。親でこれくらいの手だったら早めに切る選択も十分あるだろう。前巡の
で切ってもいいくらいだ。

金子もそんなことはわかっている。
単純なバックでもなさそう。
暗刻の可能性もある。
しかしそんなことを言ったらと
のダブルバックということだってあるだろう。
切りました、鳴かれました、マンガンツモられました、負けました、では済まされないのだ。かといって最後の親番、座してツモられるのを待つのもどうか…
金子は自分が納得できる答えが出るまで十分に時間をかけ、を切った。

そのを鈴木がチーして
待ちのテンパイ!鈴木のアガリになるのは時間の問題かと思われた。
が、これが意外にももつれたのだ。
堀、近藤がドラだけでなく、無筋を切らなかったおかげだ。
プロ3人の意地が、鈴木を抜け出させまいと食らいつく。そして耐えに耐えた結果…

金子のこの素晴らしいテンパイが間に合った!
この手牌なら、身を任せる価値はあるだろう。

万感の思いを込め、金子がを横に曲げる。
「この手牌に私の長かった麻雀人生の全てを賭ける!」
そしてこの魂のこもったにポンの声がかかる。

直前にを重ねていた近藤だ!
をポンした近藤は、通っていない
を打つ。
が通った以上、鈴木が
を持っている確率は跳ね上がっているが、しかし放銃しても1000点だろう。そして
が暗刻ということもあるハズだ。そしてもし通ったときは、自分の手に十分すぎる見返りがある。
金子正輝・飯田正人…いわゆるレジェンド雀士たちに憧れ、最高位戦に入り、いつの間にか自分がそのレジェンド雀士になってしまった。その近藤の大きな武器はこの踏み込みにある。50%は当たりそうな牌を切ってイーシャンテン。普通に考えたら切れない牌だ。しかし、この手でいかないでいつ押す?
すぐに

もポンして無筋の打
!
ハネ満のテンパイになった。
東家・金子待ち 親マン以上
南家・鈴木待ち
西家・近藤待ち ハネ満
打ち手の思いは、に集結した。
バッチバチの叩きあいは、誰が制す?

金子か?

鈴木か?