色々とネタバレになってしまうが、終わった後のインタビューで朝倉はこの局を振り返り、
「リーチ判断と待ち取りが微妙で、6400アガれたものの、あれでよかったのかなと思っていた」
と発言した。確かにドラドラ七対子であればいい待ちでリーチをかけてツモり、跳満以上の勝負手にしたかったところではあるが、繊細な舵取りで丁寧に上がり切った見事な手順であると筆者は感じた。
【東2局】
ここでは仕掛けを受けて後手を踏んだ朝倉の選択が光った。
親の勝又がW
をポンして打
。
朝倉は8巡目でこの形。マンズにネックが残っているとはいえ、打点も見えるいい形。ここは打
。
これを勝又がポンしてテンパイ。12000点の大物手だ。
イーシャンテンになった朝倉。ここは……
打
でソウズの両面を外した!
もちろん平面だけで考えれば
ないし
の一手である。
しかしその選択はこの河で2フーロしている親の勝又に対して、![]()
![]()
のどれかを押すことになる。
が3枚見えていることを考えると、
・
とセットで押すことになるか、ドラの
を押すかのどちらかになりそうだ。
しかし![]()
と切っていけば、マンズを切ることなく安全にテンパイまで持っていくことができる。
すぐにカン
やカン
待ちのテンパイになった時に、朝倉がリーチに行くか気になったところだが、ここは12000の横移動で終局。カン
ならリーチだっただろうか。
【東4局1本場】
場面は飛んで、朝倉は上が平たい中での3着目。
先制リーチは親の寿人。
![]()
の両面落としの後にドラまでツモ切ってのリーチ。なんとも禍々しい河だ。
朝倉もテンパイ。ここは……
打
。
も中筋で両面落としの寿人にそこまで振るとは思えないが、もし当たった場合には対子系の超高打点であることが予想される。自分の待ちであるドラのカン
は山にいそうとはいえ2枚切れ。であれば
や![]()
![]()
![]()
にくっつけなおした良形・高打点を見ようという判断だろう。
続けざまに和久津からも火の手が上がる。
たった今3枚切られたカン
待ちという全く嬉しくないテンパイが入った朝倉。ここでは……
打
。
が三枚切られてくっつき牌としての機能が低下してしまった。二軒リーチでアガリが偉い局面でもあり、とりあえずテンパイに取った形だろうか?少ないが、
が和久津に当たるケースもケアした可能性がありそうだ。
を引いて今通った
を切る。
を引いて共通現物の打
。
を引いて、これでどちらの当たり牌も掴んでしまった形だ。
アサピンアイが発動!ここで分析しているのは浮き牌どちらが通るかというよりは……
どう切ったら粘れるかだろう。打
。
ソウズは丸々落とせそうだし、まだ![]()
は見た目で一枚ずつ残っている。ひょっこり浮いている牌が通る→![]()
を引き戻す or チーして聴牌といった可能性もある。
次巡
を持ってきて……
再びアサピンアイ発動!ここは……
打
。現物ではない上に生牌であるが、よっぽどのことがない限り当たらなさそうだ。テンパイ料に重きを置く朝倉らしい粘りだ。
しかしこの局は流局することなく、又も横移動。なかなか加点の機会が訪れない。
【南2局】
加点のチャンスが訪れたのは南場に入ってから。
配牌こそ、穴ぼこが多かったものの……














