そう考えると、松本の

この300・500のアガリは、失点を防いだという点において値千金と言えたのかもしれない。
南3局。
この局は、岡田の選択が光った。

岡田はここからを切った。受けは若干狭くなるものの、タンヤオ変化を狙った選択だ。しかし私が良いなと唸ったのは次の選択だ。
岡田が次にツモってきたのが…

だった。手牌がどんどんややこしくなっていく。
そして岡田が小考して切ったのは

である。
なんとなくタンヤオの流れでを切ってしまいそうだ。
ただの場況がよいので、カン
を活かしたイーシャンテンは維持しておきたい。そして打
としてもツモ
ツモ
ツモ
といったツモで、タンヤオの良い形に変化する。
地味ながら、理想と現実の折り合いをつけた、よい選択だと思った。

岡田とて、このまま沢崎に世話になりっぱなしではいられないのだ。
今回は屈強なメンツと牌の巡りの悪さに沈んではいるものの、この打からの打
の流れに、光るものを感じた。
そして、その岡田の意気に呼応するように、ド級のテンパイが入る。

ドラのを重ねてのリーチ!
一発でをツモれば倍満になり、一気にトップまで駆け上がる。
そして次巡、松本に運命のテンパイが入る。

を切ればピンフドラ1の
待ち。
は現物だ。
はマンズだったらここ、という非常に厳しいライン。
放銃したらラスになるかもしれない。
しかしリーチしてアガればトップがグッと近づく。
1戦目の白鳥の場面に少し似ている。
となれば、選択としては当然の…

リーチだ!
リスクを背負わないとトップを獲ることはなかなかできない。
たとえこれまで裏目が出続けているとしても、打ち手にできることは正しい選択を重ねることしかない。
勝負どころで前に出る、は正しい選択と言えるだろう。
こうして松本吉弘の我慢が

とうとう実を結んだ。
岡田とのめくり合いを制し、裏ドラも乗って12000。
しかし松本の表情はさらに険しくなった。

松本は語る。
「トップ目に立ってからの時間が、本当に張り付いたように長くて…」
絶不調なのは間違いないが、松本はこれまでに何度もトップ目に立った。
しかし、すんでのところでまくられ、結果的に2着で終わることが多かったのだ。
(これまでの松本の成績はトップから1・7・2・7)
この日もオーラスは一旦、朝倉にまくられた。
しかし、がむしゃらに仕掛けたドラ3内蔵の手牌が、あっさりと、本当に驚くくらいあっさりとアガれたのだ。

松本、3ヶ月ぶり2度目のトップとなった。

これまでの麻雀ライフの中でも経験がないくらいの長いトンネルだったという。
気にせず伸び伸びいこうぜ!という明るいABEMASメンバーの声が、そして頑張って!というサポーターたちの応援が、優しい松本の心には非常に重いものとなり、積み重なっていたのだろう。

「まだポイントがマイナス200もある中で、こんなしんみりしてしまうのはおこがましいんですけど…」
ともすれば、爆発してしまいそうな感情をギリギリでこらえながら、松本は続けた。
「このトップを獲れなかった3ヶ月間は、これまでになかった感情が渦巻いた時間でした。ポイントは失いましたが、それ以上に得るものが多かったので、それを今後に活かしていきたいと思います」
