16000オール手順、
全部見せます!
二階堂瑠美が決めた
役満“四暗刻”
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2024年12月5日
例年には無い状況だ。
この日の1試合目が終わったときのチームランキングは、
このようになっている。
レギュラーシーズンで敗退してしまうのは下位3チーム。
そして今季は、その7、8、9位のマイナスが極端に大きい状態である。
全チームが40戦を終えた時点で、3チームで約1470のマイナス。
もちろん、負けるチームがあれば勝つチームもあるわけで、1〜5位がプラスとなっている。
折り返し地点が近いと考えれば、7位にいるEX風林火山は、早くも負けられない状況と言えよう。
そんな中で登場した、
「天衣無縫」二階堂瑠美の「超大物手」が東2局に炸裂した。
第2試合
東家:渡辺太(赤坂ドリブンズ)
南家:二階堂瑠美(EX風林火山)
西家:茅森早香(セガサミーフェニックス)
北家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
親番、瑠美がスタート時にもらった手は、
いたって凡庸なものであった。
親の第1ツモで、
がアンコになり、瑠美はタンヤオや123三色を見ながら、打とする。
2巡目には、
を引いて、打。
4トイツとなり、七対子も見えてきた。
さらに、
3巡目には、を重ねて打!
これで七対子のイーシャンテン。
そして同時に、四暗刻やトイトイのリャンシャンテンとも言える。
巻き戻すと、自動配牌で上がってきた、
この12枚が、たった3回のツモで、
こんな魅力的な手に化けるのだから、麻雀はやめられない。
ただ、この手を四暗刻に仕上げるには、ドラ表示牌のがネックだ。
瑠美の手牌のすぐそばにあるのが何とも恨めしい。ここで1枚見えている分、アンコになりにくい。
また、トイトイでアガる場合にも、みんなが使いたいでの出アガリは厳しくなってしまう。
だからだろうか、
瑠美は次巡、
を引いてもそのままツモ切ったのである。
この、七対子では待ち頃の牌だ。
そして、どちらかというと瑠美は、こういう大物手ではやを打って、ルートを決めることが多い打ち手だ。打点差が激しい場合は、そういった決め打ちが有効な場合もある。
この日の瑠美は違ったのである。
瑠美は、試合前のメイク室で解説の石橋に、
「全部リーチ」
と話していたそうだが、この日は自然な手なり進行を重視しつつ、まだを横に伸ばしたメンツ手も見ていたのではないだろうか。
同様に、2回のツモ切りを挟んだ7巡目にも、