待ちは、高目のなら18000、安目のなら出アガリ1500と、打点が10倍以上違う。
ただ、は場に3枚切られており、残りはあと1枚。
次巡、滝沢がツモを発声し、手牌を開いた。
最初は何をツモったのか見えなかったが・・・。
映し出されたのは、最後の1枚だった。
この6000は6100オールで、滝沢の勝利はグッと近づいたかに見えた。
南場に入り、南1局の親番では朝倉が残り1枚のカン待ちリーチを一発でツモって4000オールを決めるも、
次局に勝又へ5200は5500を放銃してしまい、滝沢の追撃はならず。
南2局、大きく加点したい勝又だったが白鳥の4巡目リーチに放銃してしまい、親番を落とした。
南3局、親番の白鳥は1000オール、2900は3200を滝沢から出アガリと、細かい加点で滝沢を追撃するも、
南3局2本場で滝沢に2000は2600を放銃し、親落ち。
滝沢は15300点ものリードを持ち、オーラスを迎えることとなった。
アガリやめのない麻雀最強戦において、この局の滝沢がアガリに向かう必要性は全くない。
失点しないよう局を終わらせればゲームセットだ。
対照的に、残る3者には厳しい条件が突きつけられた。
白鳥:満貫直撃、ハネ満ツモ、倍満出アガリ
朝倉:ハネ満直撃、倍満ツモ、三倍満出アガリ
勝又:倍満直撃、三倍満ツモ、役満出アガリ
滝沢が連荘しない以上、3者はこの条件を1局で満たさなければならない。
しかし、赤のない麻雀最強戦のルールにおいて、ハネ満以上の手役を作るのは至難の業だ。
全員の手が重くなる場面とは言え、条件を満たせるような大物手が都合良く入るとは思えない。
さらに滝沢ほどの打ち手であれば、他3者に放銃しないように打つことなど造作もないだろう。
少なくとも筆者には、勝者はもはや決まったかのように思えた。
しかし、筆者は忘れていた。
麻雀最強戦では、オーラスで数々のドラマが起きていることを。
南4局。
朝倉の手はマンズがやや多く、ドラがということでドラ色の染め手に仕上がれば倍満ツモも狙えなくはないものの、まだまだ遠い。
勝又の手はそれなりにまとまっているように見えるが、打点が全く足りない。
条件クリアの打点を目指すとしたら、トイツ手の究極である四暗刻だろうか。
白鳥の手は厳しい。
メンツがなく、愚形ターツも多い。
時間はかかりそうだ。
3者とも、苦しいように思えた。
しかし、中盤には様相が一変していた。
朝倉の手にマンズが寄り、何とチンイツのイーシャンテンまで育ったのだ。
特に、ネック中のネックと思われたドラ表示のカンが埋まったことで平和や一気通貫などの手役が絡み、門前で仕上がれば倍満確定、三倍満すら現実的に見える。
そして11巡目、引きでチンイツテンパイ。
待ちで、ツモなら何でも条件クリア。
ならチンイツ、平和、イーペーコー、一気通貫、ドラ1で11翻、ヤミテンで出アガリ三倍満という超大物手にまで仕上がった。
チンイツの待ちは、麻雀を打つ人なら誰もが直面したことのある難題だろう。
それが放送対局、しかも勝つか負けるかの最終局面ともなれば、なおさらだ。
朝倉は慎重に、慎重に待ちを確認し、テンパイ打牌のを河に置いた。
次巡、さらなる難題が朝倉に課される。
ツモ。
待ち変えが可能になったが、この記事を読まれているみなさんは、瞬時に判別できるだろうか。
ツモ切りならもちろん、待ちだ。