勝又は時間を使って
を切った。大きく構えるなら打
もありそうだったが、速度を優先しただろうか。これなら
が出た際にポンをして打
でカン
のテンパイに取れる。そうなると赤が絡んだとしても満貫止まりではあるが、早急に2着を守りにいくルートも残している。もちろん
を引けば1着の可能性も残る。なるほどと感じた。
すると
を引いた。打
で勝又の手がいよいよ臨戦態勢に。
をポンして満貫確定なのは大きく、岡田から直撃でトップを奪う可能性が生じた。
藤崎もネックの
を引いてきた。これで123の三色が見えるように。高めの
は山に3枚残っている。「ありゃ~これは大変なことになってきた」と土田プロ。二人の猛者がいま点数に余裕のある岡田に襲いかかろうとしている。
藤崎から出た
を勝又がチーして
と
待ちのテンパイ。いよいよ決着の時が近づく。
逃げる岡田、急所の
が埋まって![]()
待ちのテンパイ。自力で逃げきれるか。当然リーチ棒は出さず、ダマでどこからでもアガる腹づもり。
そして藤崎にも
が入った。打
で三色平和赤の凶悪なダマテン。これはもう3人のうち誰がトップになってもおかしくない。誰もリーチはしていないが卓上にバチバチと火花が走っている。それぞれのアガり牌は山に1枚ずつという、漫画のシナリオのような展開になった。
決着。引き勝ったのは勝又だった。2000―4000は2200―4200のアガり。
そしてこの結果、もうひとり真の勝者が生まれた。岡田である。わずか400点差で勝又をかわし、トップの座を守り抜いた。勝又の点数申告のあと、のしかかっていた重圧を吐き出すように深く息を吐いたのが印象的だった。
今シーズンから2位の選手にもインタビューが行われるようになった。選手の感想をより多く聞けるようになったのはありがたい限りである。時に1位よりも印象的な言葉が聞けるかもしれない。
開幕戦の亜樹に続いて女性の2連勝となった。実は昨シーズンも開幕から女性が3連勝を飾っている(魚谷、黒沢、高宮)。もしかしたら今シーズンも続くだろうか。まだまだ強い女流雀士が多く残っている。始まったばかりのMリーグだが、早くも面白くなってきた。夜7時までに家に帰る生活リズムに切り替えていこう。

天鳳は万年五段。点数計算がいつまで経っても怪しい。Mリーグをきっかけに麻雀観戦が趣味になった。本業は将棋の中継・観戦記者。将棋ウォーズ六段。














