とて安全じゃないわな。特にオヤジは何で待っているかわからんとこあるし…
だったら自己都合で一番上がりやすいに受けるべ
こうして堀はを打ち抜いた。

次に掴んだドラをノータイムでプッシュ。

これが前原に御用。

押し過ぎに見えるかもしれないが、順位点で失うものがないこと、が良さそうなこと…を考え、見合うと判断したのだろう。
前原の繊細な判断
南3局4本場
連チャンを続ける前原が好手を見せる。
をチーして、ここから何を切るか。

解説の勝又も「ここはが2枚見えているので…」と前フリをしたが、前原はなんと
を切った。この手で欲しいのは頭だ。ソウズは全般的に良さそうで、
をキャッチできる。
が下に伸びるかもしれないし、一応567の3色もある。
筋書きどおりを引いた後に持ってきたのは4枚めの
だった。

考え込む前原。

カンをしたいのは山々だが、この手で欲しいのはやはり頭だ。
リャンメンが入った時にリャンメンで待てるようにしておいたほうがアガリ率は高い。
こうして前原はをそっと置いた。
どちらもある場面だと思う。
を重ねてすぐにツモアガり。

1300は1500オール。
このアガリで前原は箱下からとうとうトップ目に立った。
堀の3000・6000を挟んでオーラス。
ちょちょちょ、待たれや兄ちゃん!
ワイの唯一のアガリを小気味よく一行で流すなや!
オーラスも前原がアガってトップを決めた。

喜色満面!
喜色満面とは、ようはニッコニコのニコという意味だ。
このインタビューで
「負けることよりも、腕が振れなくなるのが怖い」
と言っていたように、前原は常に最前線で戦い、箱下からトップをもぎとった。
KONAMIらしいトップと言える。
3着の黒沢も安定感のある立ち回りを見せた。
もう産休のブランクは感じさせない。
ただ、あのツモ切りリーチは結果最悪だっただけに後悔しているのではないか。
4着の堀は、とことん配牌が悪かった。
南場に入って並くらいの手が入るようになったが、時既に遅かった。
しかし、この半荘で際立ったのが茅森の存在である。

トップ目に立とうが、仕掛けに挟まれようが、焦ること無く常に冷静で、手に溺れることがない。プレッシャーを感じているそぶりも無く、安定感があり、今シーズンブレイクする予感を身にまとっている。
中庸のプッシュや
オリは、なかなか真似ができない選択だ。
茅森の「天才すぎる」一面を垣間見ることができた夜だった。
麻雀ブロガー。フリー雀荘メンバー、麻雀プロを経て、ネット麻雀天鳳の人気プレーヤーに。著書に「ゼロ秒思考の麻雀」。現在「近代麻雀」で戦術特集記事を連載中。note「ZEROが麻雀人生をかけて取り組む定期マガジン」、YouTubeチャンネル「ZERO麻雀ch」