ホンイツ・チンイツを
使いこなせ!
Mリーグから学ぶ、
”染め手の分岐点”
文・渡邉浩史郎【木曜担当ライター】2024年12月12日
第1試合
東家:渡辺太(赤坂ドリブンズ)
南家:本田朋広(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:菅原千瑛(BEAST X)
本日12月12日㈭一戦目は非常に多くの染め手が見られた。
染め手とはホンイツやチンイツといった、いわゆる一色手のことを指す。
鳴いても打点が高く、相手への圧力も大きいといったメリットがある一方で、形や分岐点を見逃さない力が重要になってくる。
今一度、試合を通して”染め手”のことを分析してみよう。
【東1局】
まずは菅原のこの手牌。オタ風のとが暗刻。第一打からを切って染め手に走った。
この手は現状、字牌を切って普通に手を組んでもリーチのみになることが関の山。
それならば456の三色や赤引きを残しつつ、自風のやを重ねれば役牌+ホンイツ+ドラのを使ってのマンガンが見込める打が優秀と言えよう。
ホンイツをするうえで大事なのはこの「ホンイツ+何か+何か」でマンガンにするという考え方だ。
ホンイツのみの鳴いて2000点や+1飜の3900を全力で目指すのではなく、役牌やドラ、赤、トイトイなど、何かしらの役を絡めてのマンガンを見据えての打牌選択ができるといいだろう。
菅原も自風のを重ねてターツを壊す切りとした。
が明確に誰かの安全牌というわけではないため、ここはいったんターツを残す切りも候補に挙がる。しかしそれだけ打点に寄せた手組を目指しているということが伺えよう。
本田のリーチを受けて、切られた二枚目のを鳴かずに降り。思った以上に手牌が伸びなかったため、ここでギブアップ。
ホンイツのもうひとつのメリットとして上げられるのがやはりこの守備力の高さだろう。
タンピン系の手牌と違って自然と字牌の対子や一枚切れの字牌を持てるため、鳴いていなければ降りるのに苦労することは少ない。打点を見た門前ホンイツの手組の攻守のバランスの良さがわかる一局であった。
【東2局1本場】
続いての染め手は太。対子が多い形からを重ねてのターツ落とし。ドラのが浮いている4対子のため、本線は七対子だが染め手への移行も当然にらんでいる。
まだ形の上では七対子のほうが強いため、岡田が切ったはスルー。
から発進しても、大体から横に繋がってトイトイになることは少ない。・ホンイツの3900点では不満というのもスルーの要因であろう。
字牌を引き、そしてカンドラのも赤で重ねて、ここで満を持してドラの切り。ホンイツ七対子のイーシャンテンだ。
をさらに暗刻にしたところから、ここでポンで太が動く。残り目に見えて3枚しかない七対子のイーシャンテンよりも、鳴いていけるホンイツ・トイトイ・ドラ4にシフト。ドラのをポンしている本田との全面抗争だ。
・と引いて選べる聴牌形はトイトイを消す切りとした。
切りならトイトイがついて倍満、さらにツモれば三暗刻もついて三倍満。見た目枚数は4枚。
切りは見た目枚数6枚だが、どう和了っても跳満。
切りにするかと思われたが、太の選択は。自身の検討配信ではここは切りが良かったと反省の言を述べていた。さすがに二枚差であれば確定での打点上昇+さらに倍のおまけつきが偉いということであろう。
ホンイツ七対子から鳴けるトイトイへの移行という、ちょっと応用的な染め手が見られた一局であった。
【東3局2本場】
この局ホンイツの配牌をもらったのは親の岡田。
をポンして対子の切り。一応トイトイとの分岐点、やを切っての両天秤なんかもあり得たが、ここは素直にホンイツに。
その裏で、配牌こそいまいちだった太が……
ピンズの波を捕まえて、この形に。ここはシャンテン数を落とす両面切りで、岡田のホンイツにぶつけに行く。