ドラの
を強く押す。親番が残っているとはいえ、ダントツラスの寿人のリーチが安いはずがない。河も多少変則的なのでこの
は当たってもおかしくないが![]()
は寿人の現物で十分勝機がある待ち。
これに聴牌をしていた小林が
で沢崎に放銃する。
聴牌するにはリーチ者寿人の現物の
か
を切らなければいけない。沢崎に対しても現物の
を打つ手もあるが、沢崎は
が早く3
は無さそう。![]()
は
の壁で通りやすそう。なので
を打ったのだと思う。
これが沢崎に放銃で1500!放銃した小林は涼しい顔をしているが、勝負手をアガれなかった寿人は悔しい。
南2局2本場 供託1本 親・寿人 ドラ![]()
後が無い親の寿人が難しい手牌を貰う。
この手牌、普通であれば
や
を鳴いて![]()
を落としてホンイツトイトイを目指したいが…。
が2枚切れでホンイツトイトイは厳しそうだ。
しかしメンゼンで手を進めればどうあがいても高打点になる。最大の問題点は仕掛けを使うかどうか…。
そして小林から放たれる
…。
麻雀強者、佐々木寿人の選択は…?
もちろん鳴かない…!この手牌はメンゼンで仕上げれば逆転がきっかりと見える手牌。
鳴かずに見事に
を暗刻にしての
、三暗刻、赤の12000の聴牌を入れる寿人!こういう手牌を安易に鳴かずに勝負手に使うからこそ、寿人はラスを引かない。
沢崎がリーチを打つ!
ヤミテンで![]()
のピンフのみの聴牌を入れていたが、
を引いて
で一盃口が付くようになったのでリーチ!
この沢崎のリーチはいかにもリャンメン待ち以上に見える。![]()
と手出しで打っていてドラカンチャンの待ちを嫌っている。それ以上の待ちでのリーチという訳だ。
手牌でドラ3の小林が上家から
を切られ小考。
チーをすれば
バックで8000の聴牌を取れるが
は沢崎のロン牌。これはチーして
で放銃か…?
ここは筋の
を切って回る小林!流石に
は沢崎のリーチに対してかなりの危険度を持っている牌。とはいえ欲に駆られずによく
を止めきれるものだ。
見事に当たり牌の
を抑え込んで
単騎の聴牌に持ち込む小林。流石の守備力だ。しかし…。
ここで寿人が
を引いて…。
鳴かない事によって大大大逆転の四暗刻単騎の聴牌を果たす寿人!
惜しむらくは…この
単騎はもう山に無く、
が沢崎の当たり牌な事か。
ハイテイで小林が危険牌を掴んで降りての二人聴牌で流局。
この聴牌形が佐々木寿人の強さの印。人によっては
を鳴いて全く違う事になっていただろう。
寿人の1000オールを挟んで南2局4本場
沢崎が先制リーチを掛ける!
ピンフドラ1の![]()
待ちでのリーチ!これをアガリきれれば黒沢を捲ってのトップも十分にあり得る。
これに寿人が追いつき追っかけリーチ!
これも
を鳴かずに5800の聴牌を許さずにメンゼンに拘った手。リーチドラ赤の![]()
待ちのリーチ!
どちらも山にはいたが…。
寿人の当たり牌の
を沢崎がつかみ、リーチ赤ドラの7700は8900を寿人がアガる。
一人だけ圧倒的に沈んでいた状況からよく巻き返せるものだ。
寿人が点棒的余裕からの
ポン!
チー!
メンゼンでの高い打点にはこだわらず、連荘を重視する。例え親が流れたとしてもまだまだ2着までは余裕で狙えるので、小刻みに稼ぐことにも意味が出てきた。
黒沢が
を暗刻にして小考。
何の事はない手牌に見える。
を切れば七対子のイーシャンテンに受けられつつ、
のポンテン![]()
待ちに取れるので
切りしかないように見えるが…。
を切る…?まぁ別段![]()
待ちは悪くは見えないのでソウズを先に固定したか。よもやマンズのホンイツを狙っているわけではないだろう。
嘘だろ黒沢…!
を引いてまさかの
切り。マンズのホンイツに渡る。
黒沢の目から
は3枚見え。![]()
は絶好に見えるが黒沢のスケールは余りにも大きすぎる。














