先回りして盛り上げる解説陣。
期待通り…
日吉「切った!カン
待ち!人間じゃないんだ!俺は人間を辞めるぞ!」
後のことは考えず、喉がちぎれんばかりに絶叫する日吉。
選手の選択を、理論ではなくて熱で伝えていく。
最終盤で和久津の待ち、
を掴む丸山。↓

自身の待ち
は1枚しか無く、しかもフリテンだ。
しかしノーテン罰符も惜しい点棒状況。かなり通りそうな
くらいは押したいところ。
日吉「
だー!これは筋になっている!いってしまうか!止まるか?!」
流局して2人テンパイになった。
丸山はここから
を切った。↓

ホンイツを強く意識している。
さらにダブ
をポンして打
↓

日吉「ホンイツゥー!」
丸山が2着の和久津をかわすための条件は5001000か2000の直撃。
ここは無理に染めずに普通に進めたほうが良いと思う。
日吉「ツモだの直だのと言ってないで一気に決めちまえと、こうすれば文句ないでしょう?」
日吉が意図を組んでフォローに回る。
冷静だったのは白鳥だ。
白鳥は
をポンしてこの手牌。↓

白鳥はマンツモで着アップする。
を切って![]()
のポンに備えるかと思いきや…。

を切った!
これは先切りと、
を絞りたかったのだと思う。
実際にこのときの和久津は…
が出たらポンテンが取れる形だ。
ポンされて先にアガられてしまったらどうしようもない。
しかし

テンパイしてから切ることで五分のめくり合いに持ち込むことができる!
自分がアガリたいからこそ役牌を惹きつける、白鳥の距離感!

和久津からの8000直撃。
こうして白鳥は望外の2着になった。
2着順上昇は大きい。
丸山も前局の
を止めたおかげで3着に踏みとどまれた。
後味が悪かったのは和久津。
本人も、最後の
放銃はやりすぎだったかもと反省している。
日吉「先ほどはカン
の悪魔的選択をみせた和久津でしたが、ここは痛恨の放銃」
勝又の油断も隙もない麻雀を振り返って
日吉「たしかに、それは間違っていないとは思うんですけど、あまりにも硬すぎないか?考え方が。もう少し遊び心があってウェ~イ!とやっている勝又が見たいです。」
渋川「そこで浮かれないのが勝又のいいところです。」
日吉は、先日熱闘Mリーグで特集されていた。↓

この紹介のように、日吉はあたかも選手が喋っているかのように話す。
意図的にセリフを使うことで、選手のキャラがより伝わりやすくなるのだ。

















