のバック(後付け)だけではなく、345の三色を睨んでいる。
他家(萩原さんが仕掛けた…!?ドラはそこにあるのか)
萩原の仕掛けで場は大きく動き出す。

前原がリャンメンをチーしてさっさとテンパイを入れる。
萩原のチー=緊急事態だと思っているのだろう。
親の日向はドラを持ってきた。↓

リャンメン含みのイーシャンテン、しかも親だからくらい切るかと思ったら、日向はさっと
を切った。

すら切らなかったのは(萩原の手にドラがある)という共通認識があるからだ。
ドラが切れないのであればこの手牌の価値は大きく下がる。
とはいえ、チー1つで前原を誘発し、さらに親まで撤退させるのは、萩原の仕掛けが信頼されている証だと言える。
その間隙をついて魚谷がテンパイ。↓

を切って、ピンフのみの
待ち。
ダマだったら注目されている萩原がを切っているから、簡単にアガれそう。
しかし魚谷は

しっかりとリーチを打った。
が良さそうというのが大きい。
カンでテンパイしている前原が
を押す!↓

テンパイを入れたらしっかりと押すのがコナミの信念。
このがアヤとなる。
同巡に萩原がを掴んだのだ。↓

自身は苦しいイーシャンテン。終盤。
普通ならオリる場面だが、前原がを押したことにより、
が3枚見えてワンチャンスになった。これくらい…と切った
は魚谷の待ちだった。

リーチピンフ裏2の8000!
萩原のチーによって日向を降ろし、前原に仕掛けを入れさせた。
しかし、魚谷がきっちり押し返してウラウラ。

恨めしそうに魚谷のアガリ形をみる萩原。
今日もダメなのか…。ファンもそう感じたはずだ。
東3局 起死回生の四暗刻
「ハギー!ハギー!」
1つのツモでファンが騒ぎ出した。

三色と並ぶ萩原のお家芸、四暗刻のイーシャンテンになったのだ!
ただ、最後のが日向の手牌にあり、今にも打たれそう。
私は萩原ならスルーするんじゃないか?
と思っていたが、は打たれることはなかった。

祈るようにツモ山に手を伸ばす萩原。
しかし欲しかったが…

魚谷の元にいき500オール。

あのが俺の元にきていたら…と思ったに違いない。
東3局2本場 魚谷の我慢
さらに5800を加点した2本場で魚谷は萩原からのリーチを受けて悩んでいた。↓

発をポンしているので、・
・赤1の7700テンパイ。
親だから押したい場面だが、自身はトップ目だ。
また、押すならか
のどっちを切るかも難しいところ。

魚谷は少考ののち、を押した。
さらにを掴む。↓