後付け(あとづけ)とは ‐ 最初のチーやポンでは役がないが、後から役が確定する鳴き方

麻雀用語の後付けの説明

後付けとは

後付けとは、麻雀の鳴きの方法のひとつ。「バック」とも言う。

最初に他家からチーやポンをしたメンツが役に関係なく、2つめ以降のチー・ポンかアガったときにはじめて役ができるような鳴き方。

後から役を付ける」が名前の由来。多くの場合認められているが、これを認めていない「完全先付け」というルールもあるので要確認。

後付けの例

〇後付けの鳴きの例
 ポン【中 横向き】 チー【7ソウ横向き】 ロン

をチーした時点ではが刻子になっていないので、役はない。そのをポンしたときに役がいた。

〇片アガリとなる例
 チー【7ソウ横向き】 ロン

この場合、でアガるまで役は確定していない(片アガリの形)ので、後付けの鳴きと言える。

上記の2つの例のように、役牌の後付けで役を付ける仕掛けを特に「バック」や「役牌バック」と言うことがある。

ダブルバック

上の例で片アガリの形になる役牌バックを取り上げたが、役牌2種類のシャンポンのような形になりどちらでアガっても役が付くような手をダブルバックと言うことがある。

〇ダブルバックの例
 チー【7ソウ横向き】 ロン

この場合、どちらでアガっても役がつくのは確定しているが、のチーは役と関係のない鳴きなのでこれも後付けと言える。

麻雀用語一覧

2020.12.22
続きを読む

【麻雀役一覧 】1〜6飜役・役満の成立条件、成立例、鳴きOK・鳴き不可がひと目でわかる役名リスト【近代麻雀編集部監修】

2021.11.16
続きを読む

【麻雀点数表 ・点数計算早見表】子・親のアガリ点、ピンフ・七対子の点数計算一覧

2021.11.16
続きを読む
  • 麻雀用語の後付けの説明

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀戦術シリーズ 新刊情報/