うまくいかないときはこういうものか。
滝沢がこのターツ払いの合間にテンパイ、近藤の残したがロン牌に。
絶好のを引き入れたが、それゆえに放銃となってしまった。
南1局、近藤の配牌はひと言、ひどい。
解説の土田浩翔曰く「パラパラだもん、チャーハンみたい」。
とは言え、ここから何を切るか。
近藤はのトイツに手をかけた。
まともに麻雀をやっても先手好形高打点が見込めないなら、高打点の元となる手役やドラだけは逃さないようにし、それ以外は守備に回れるような形で打つ。
昨シーズンで大三元をアガったときにも見られた、独特の手順だ。
この局では9巡目に滝沢のリーチがかかるのだが、その時点で近藤の手牌と捨て牌を全て合わせても1メンツしかできておらず、やはり到底戦えるような手ではなかった。
こういうメリハリの利いた立ち回りは、参考にできる人も多いだろう。
とは言え、近藤としてもこのまま手をこまねいていては、トップは取れない。
南2局ではカン待ちで先制リーチをかける。
しかし、追っかけリーチの滝沢に一発放銃となり、12000の失点。
次局はカン待ちから変化を待ち、引きで待ちにしてリーチを打つが、先にテンパイしていた多井に4枚目のをツモられてしまう。
オーラス、親番の近藤にチャンス手が入る。
ドラドラで、手役としては三色が見える。
場風のを仕掛けてもそこそこの打点に仕上がるだろう。
しかし、わずか5巡で多井がリーチ。
近藤も追いつくが、三色が崩れて役がなく、待ちもカンと悪い。
不本意極まりないが、この状況で手変わりを待ってを捉え損ねるのはそれこそ痛恨。
渋々、といった感じでリーチを打つ。
山には1枚だけ残っており、勝ち目がないわけではなかったが・・・。
一発目のツモが多井のロン牌。
もしリーチをしていなかったとしても、ピンズの形では打っていたかもしれない牌だった。
多井の打点は2600だったが、リーチ棒を出したことでさらに1000点を失い、近藤は岡田にかわされ4着で試合を終えることになってしまった。
配牌やツモ、相手との関係性。
一つ歯車がかみ合わなくなれば、近藤ほどの打ち手でもこのように苦しむのが麻雀というゲームの怖さだ。
ただ、その中でも狙えるときは大きく打点を狙うという近藤の麻雀は、変わらず見られていたように思う。
そして、むしろ苦しいときこそそうした戦い方が突破口を開くことにつながるような気もするのだ。
昨シーズンの近藤は、同じような局面からミラクルなアガリを連発していたと記憶している。
フェニックスとしては厳しい2020シーズンの前半戦となったが、2021年はこの男の左手が繰り出す、チームを救う驚愕の一打を見てみたい。
それは、フェニックスを応援する全ての人の願いでもあるだろう。
さいたま市在住のフリーライター・麻雀ファン。2023年10月より株式会社竹書房所属。東京・飯田橋にあるセット雀荘「麻雀ロン」のオーナーである梶本琢程氏(麻雀解説者・Mリーグ審判)との縁をきっかけに、2019年から麻雀関連原稿の執筆を開始。「キンマweb」「近代麻雀」ではMリーグや麻雀最強戦の観戦記、取材・インタビュー記事などを多数手掛けている。渋谷ABEMAS・多井隆晴選手「必勝!麻雀実戦対局問題集」「麻雀無敗の手筋」「無敵の麻雀」、TEAM雷電・黒沢咲選手・U-NEXT Piratesの4選手の書籍構成やMリーグ公式ガイドブックの執筆協力など、多岐にわたって活動中。