この辺りの見切りはさすがだ。

多井はもたたき切ったが押すのはここまで、
引きで
のスジ
を切り、受けに回った。

勝又の1人テンパイで流局。
14分近い時間を要したこの局は、今後続く、重苦しい展開を予感させた。

東3局。
勝又の手は一九字牌が多い。
スタートからはと切りだして少しだけ国士無双を見るが、
を重ねたことで役牌トイツが2種類となり、現実的なアガリへと方向転換した。

2枚目のをポン、現状遠くて安い仕掛けだが、守備力はそれなりにあると判断しての発進か。

を鳴いてテンパイを入れ、ツモアガリ。
苦しい配牌を丁寧にまとめて加点に成功した。

微差ながらトップ目で折り返し目前となった勝又だが、やはりこのまま逃げ切らせてもらえるようなメンツではなかった。

東4局1本場、多井がカン待ちテンパイ。
直前、鳴けばテンパイとなる園田のをスルーしている。
親の現物、しかも鳴いていない牌なので、やや盲点になるか。


その後、をポンしていた親の園田が
も鳴いて2副露。
ポン後に
と赤含みのリャンメンを払っており、園田を警戒した勝又はメンツから現物
を抜くが、これが多井に捕まってしまった。
勝又は26800点持ちの2着目。
現状こそ生き残り条件をクリアしているものの、全くもって安心できる点数ではない。

南1局は園田が待ちで先制リーチをかける。

勝又はペンチャン2つ残りのイーシャンテン、ここからはさすがに行きにくい。

を仕掛けていた親の多井も
のトイツ落としでしのぐなど、現状アガリは厳しい手牌だ。

だが、このまま守備にまわってばかりの多井ではなかった。
をカンチャンで鳴いて
、次巡には
を押して前に出る。

しかし園田のを鳴いてのホンイツテンパイは取らなかった。
ポンをしてテンパイを取るなら、出ていく牌は無スジのかドラの
。
リーチに通った牌が増えてきており、いずれのリスクも高くなっている。
このあたりの押し引きはさすがだ。

この鳴かずが功を奏した。
と
、どちらも使い切れる上、安全にテンパイを取れる
を引いたのだ。

その後、堀の追っかけリーチを受けるも、多井はラス牌のをツモ。
多井にしかアガれなさそうな凄まじい手順で4000オールを決め、一気にトップ目へと浮上した。

これで勝又は3着目に後退。
やはりこの男が、勝又にとっての「ラスボス」となるのだろうか。

さらに勝又は次局、堀のリーチに放銃して3900(+1本場)の失点。
微差ながら、ラス目まで着順を落としてしまう。
ピンズを並べてからのリーチ宣言牌、ピンズを釣り出しやすい河を作ってリーチした、堀の細かな手順が光った。

勝又、最後の親番。
条件クリアのためには、ここで何としても挽回したかったが···