全くかみ合っていないいところで引いてきた
をツモ切り。
何を切っても大差はないと思うが、どうせチートイツに絞るなら![]()
辺りを切ったほうが良いのではないだろうか。
今一つ選択に切れがない。
この局は荒と阿部の2軒リーチが入り、結果は流局。
土田はどちらにしてもアガれていなかっただろうが、自然に打って
をポンする展開になっていたらどうなっていたか分からない。
自身の代名詞であるチートイツに勝負を託したが、テンパイにすら至らなかった。
南3局土田の親番も藤崎が700/1300で交わしてオーラスを迎える。
南4局
逃げ切りを狙う藤崎、荒の連盟コンビにRMU阿部が待ったをかける。
愚形だらけの手牌を丁寧に打ち進めてテンパイ。
待ちは最悪、ドラのカン
だ。
寡黙な王者の選択は?
リーチだ!!
いくらダマテンが多いスタイルとはいえ、タイトル多数の実績を持つ阿部、勝負所は間違えなかった。
ここでもしダマテンにして
をツモったとしても状況は変わらない。
その上藤崎、荒に好き勝手に打たれてしまう。
この局面での最悪はアガリ逃しではなく、他3人にアガられてしまってゲームが終了してしまうことだ。
そして・・・
リーチの最大のメリットはこれだ。
ツモって裏ドラも乗って4000オール。
寡黙な王者が荒を交わして2着に躍り出た。
ただし、最強戦はアガリやめがない。
南4局1本場
阿部が畳み掛ける。
2着になったからダマテンで―と考えるのは間違い。
ここで1500点をアガっても荒の条件はあまり変わらない。
逆にツモって裏ドラが乗るようなことがあれば、当選確実になる。
阿部も当然のようにリーチを掛けた。
しかし、仕掛けていた荒がアガリ切ってゲームセット。
荒は本日2度目の役牌バックをアガリ切った。
2位通過の荒。
とても69歳とは思えない若々しい麻雀で堂々の勝ち上がり。
インタビューでは飄々と受け応えをしていたが、手ごたえのある内容だったのではないだろうか。
決勝でも鋭い麻雀が見られそうだ。
1位通過の藤崎
リーチでマンガンをアガってからは、盤石の試合運びでの勝ち上がりとなった。
盤石すぎて取り上げる局面が無いほどだったが、トップ取りの決勝ではギアチェンジした姿が見られるのではないだろうか。
惜しくも3着で敗れた阿部もダマテンとリーチを使い分け、あと一歩のところまで迫りRMU Aリーガーの貫録を示したのだが、気になったのは4着の土田だ。
手牌も苦しかったが、他三者よりも少し精彩を欠いていたように感じた。
試合前の勝ち上がり予想では実に50%以上の人気を集めていた土田だったが、無念の敗退となってしまった。
しかし土田が独創的で素晴らしい打ち手だということは間違いない。
いつかまたこの最強戦の舞台で土田にしかアガることのできないミラクルなアガリを見せてくれることにも期待したい。
レジェンドだらけの歴代王者決定戦。
決勝を勝ち上がり、ファイナルに進出するのは果たして―
予選B卓、決勝ともに目が離せない戦いが続く。

天鳳8段、元雀荘のメンバー。キンマweb Mリーグ観戦記金曜担当。




















