トイトイではなくてもドラとのシャンポンならハネマン―
この微差の東2局で、テンパイ料のために
を押す価値があったのかどうか。
本来の土田のバランス通りなら良いのだが、少し不安に感じた一局だった。
東4局
東3局に藤崎がマンガンをツモアガリ。
徐々に並びができてきた。
早々に2巡目テンパイ。
まずは
を切ってテンパイを外していく。
「荒取らず」
この日解説の日本プロ麻雀連盟・瀬戸熊直樹プロによると、テンパイを外したり、イーシャンテンをリャンシャンテンに戻したりすることをこのように呼んだ時期があったそうだ。
荒の代名詞のテンパイ取らずが見られた。
そういえばこの瀬戸熊も鳳凰位3回のレジェンドだ。
荒は次巡に鳳凰を引いてテンパイ。
しかし待ちは不満なカン![]()
ここは再び「荒取らず」か?
今度はテンパイを取った!
少々意外な選択だ。
ドラの
を引くと即リーチに踏み切った。
荒の待ちの
が3枚使われている。
裏ドラ1枚で2000/4000
藤崎のリーチ棒も回収してトップ目に立つ。
結果だけ見ればたまたまうまくいったように見えるが、荒なりの考えがあったように感じる。
カン
のテンパイは取らず、次巡のカン
のテンパイをとったということは、どこかでカン
リーチに踏み切る腹づもりだったのだろう。
確かに
よりは
のほうが端にかかっている分アガリ易いだろう。
テンパイ取らずにこだわらなかった荒の柔軟な思考が垣間見えた一局だった。
南1局1本場
荒が加速していく。
直前に切られたダブ
をスルー
カンチャンが多い手牌のため焦らない。
一転カン
はチー。
急所はしっかり解消していく。
こう構えておけば南を安全牌としても使える。
確かに形が悪いため、1枚目の
を見送る選手は多いだろう。
しかし、カン
のチーから入って流れるようなアガリはまさに「今風のアガリ」
生涯現役を掲げる荒、若々しいアガリでリードを広げる。
そろそろ尻に火がついてきた土田、ドラドラのチャンス手。
ここはチートイツを強く見たか
を切った。
自然にいくならもちろん
だし、タンヤオで仕掛けも見るなら![]()
そもそも前巡に
を切るなら
を切ったほうが良いだろう(
はオタ風)
土田らしい常識にとらわれない一打・・・と言うこともできるが、チートイツにこだわりすぎているようにも見える。
もうチートイツ一直線だ。
![]()
![]()
とツモ切り、荒にドラの
まで切られてしまった。
























