何度でも何度でも不運に立ち向かう「村上淳の打牌」【熱論!Mリーグ】

熱論!Mリーグ【Mon】

何度でも何度でも

不運に立ち向かう

「村上淳の打牌」

文・梶谷悠介【月曜担当ライター】2019年1月21日

 

いきなり私の話で恐縮だが、麻雀を覚えて20年が経つ。

その中の約2年間、ほとんど麻雀を打っていない時期というのが私にもあった。

麻雀は楽しかったが、ふと

「あれ、このゲームってある程度までいけば後は運で決まるゲームじゃね?」

と思ったとき、モチベーションが下がっていったのだ。

今思い返してみても赤面ものの浅はかな思い込みだったが、実力の向上というものを感じられなくなったとき、人は動機を失うのだと思う。

だとすれば、麻雀の面白さの一つは、実力を上げることができるゲームということが言える。これに気づけるかどうかが麻雀にハマる分岐点ではないか。

観戦ライターとして何を書くべきか、Mリーグの魅力、選手の魅力もいい。だが同時に麻雀の面白さを伝えることも責務だろう。

ならば選手の打牌を通じて、麻雀の実力とは?を綴っていきたいと思う。

というわけで今回はこのおじさんの打牌をクローズアップしたい。

第1回戦

起家 黒沢咲(雷電)

南家 二階堂亜樹 (風林火山)

西家 小林剛 (Pirates)

北家 村上淳 (ドリブンズ)

東1局0本場

開始早々、オタ風でドラのをポンするリーチ超人。

としてバックに構える。苦しいが門前で進めたとしてもこれより高くアガりやすくなるわけではない。

を持ってきて何を切るか。

当然を切るのが一番手広いが、

①危険なを先に処理しておくこと

②場に見えていない役牌は、ここでを切ってしまうとはかなり止められてしまう。

以上を理由に打とした。

これに追いついたのが亜樹。待ちのピンフ赤2でリーチ。

直後村上もテンパイする。1巡早くを処理できた格好だ。

しかし最も歓迎しないおかえり。どうするか。

前巡に無筋のをスッと勝負した村上だが手が止まった。

ここで捨て牌を見てみよう。

通ってない筋を確認すると

だけである。

ここで亜樹のリーチを考える。

慎重な亜樹がドラポンの自分にぶつけて来る以上それなりに勝算のある手だろう。両面待ちの可能性は高い。また安手では勝負に来ないだろうから、赤を使っているだろう。となると、自分から見て5枚見えのは赤絡みを考慮するとかなり危険な牌だ。前巡を通せたのは、亜樹がを切る前でまだ通っていない筋が多く、赤絡みで当たることが少ないためだ。

うんうんと確認した村上は、現物のを切った。

もしかしたら視聴者の方はビタ止めに「すげー」と思われたかもしれないが、リーチの待ちがわかったから止めたわけではないというところに注意してほしい。が当たりだったのはたまたまだ。あくまで自分の手の価値と、を切り出すリスクを天秤にかけてリスクが上回った結果なのだ。凄いのは村上の押し引き判断なのである。

そして終盤にを止めた形で再テンパイを果たしテンパイ料をゲットする。

こうなったのもやはりたまたまだが、正確な押し引き判断がなければこのような結果になっていないだろう。

この手を8000の放銃とするか、1000点のテンパイ料収入とするかが麻雀の実力部分だというところに注目してほしい。

東3局2本場

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/