南1局、今度は親の堀からリーチを受けたたろう選手。
これも![]()
![]()
と手出しをしてのリーチで前局の白鳥選手の![]()
切りリーチほどではないですが、ターツを選んでいるだけに危険度がやや高く見えますが
自身の手がドラ暗刻の勝負手で堀選手に対して無筋の種類は大量にあるので、まずは自分の都合で
切り。
この時、東城選手はテンパイするもダマテンを選択。
東城選手の切った
を白鳥選手が仕掛けてテンパイ。
東城選手は親の堀選手のリーチとたろう選手の押し、さらに白鳥選手の仕掛けも入ったことで
を切って撤退。
白鳥選手のリーチに追っかけリーチをぶつけた東1局とは別人のようにクールです。
たろう選手は
残しが活きて、二人のロン牌
が余らない道を進み
堀選手から満貫の出アガリ。
親番になり一層止まらないたろう選手は、白鳥選手の赤ドラ含みの仕掛けを受けても![]()
と押してリーチまで辿り着き流局連荘。
親で満貫をアガリ点数が増えた後も終わらないゼウスの行進。
4枚見えのフリテン![]()
テンパイからドラの
も切る。
ここまでくると観ているほうも慣れてくるので、当然ドラの
は切ると思っています。
東城選手にドラの
を鳴かれても無筋の
を切る。
これには慣れてきていた観戦者も立ち上がって二度見しますが、通る牌では降りないだろうと席に座り直します。
そしてギリギリまで攻めた御褒美をしっかり頂戴する
のツモアガリ。
こんな麻雀が打てたらめちゃくちゃ楽しそうです。
(個人3勝目を挙げたたろう選手)
一方で跳ね返ってきた呪いを一身に受けて苦しんでいた白鳥選手でしたが、オーラスで3着浮上の条件1,300・2,600クリアを目指して奮闘。
まず789の三色かドラ引きかピンズの一盃口を見て
切り
三色を見切ってマンズの一盃口の受けを追加
思うようにツモが伸びず
を引いて一盃口が崩れるも、
引きもあるのでピンズの一盃口を見切ってイーシャンテンに。
(イチサンニーロクにしたいんだ…!)
という白鳥選手の叫びが聞こえてくるような手順でしたが、何も無くなり一発か裏か
を期待してのリーチになります。
これに即座に東城選手からの超弩級のツモ切りリーチが飛んできて、白鳥選手が遥か遠くへ飛んでいく恐ろしい未来を想像しましたが
白鳥選手のツモアガリ。
最後は強く願っていた1,300・2,600の思いを飛び越えて、裏ドラが2枚乗って満貫で3着になりました。
試合後には呪いも解きにいっていたので、次の試合では白鳥選手の初トップがあるんじゃないかと思っています。

日本プロ麻雀連盟所属16年目。
一日中麻雀観るか野球観るか漫画読むかして、たまに寝る。
Twitter:@koshishi0610














