堀が明かした
読みの深淵
521の切り順に
垣間見えた、
神々の景色とは──
【週刊Mリーグ2021レポート11月8~12日】文・須田良規
11月9日(火)の第2試合、結果から言えばトップは赤坂ドリブンズ・園田賢であった。
この日ドリブンズは初戦の村上淳に次いで連勝。
不振に喘いでいたチームの復調に、世間の関心は集まった。
このときの試合を、対局者であったKADOKAWAサクラナイツ・堀慎吾に聞く機会があったのだが──、
私はこの記事を書くことを、正直迷っていた。
その理由は後述する。
場面は南2局。
トップ目であった南家・園田が、 ポン、
ポン、 ポンとして、
ポンとして、
逃げのテンパイを入れる。
 
  
カン 待ちの1000点である。
待ちの1000点である。
そこに東家のKONAMI麻雀格闘倶楽部・滝沢和典も をチーしてテンパイ。
をチーしてテンパイ。
 
  
カン 待ちのタンヤオ三色赤で5800。
待ちのタンヤオ三色赤で5800。
そしてラス目西家のセガサミーフェニックス・魚谷侑未がリーチ。
 
仕掛けのメンツを含め、3枚切れのペン であるが、ラス目でドラ5枚の勝負手。
であるが、ラス目でドラ5枚の勝負手。
魚谷は最後の を引き当て、見事に3000・6000のツモアガリを果たした。
を引き当て、見事に3000・6000のツモアガリを果たした。
さてこの局であるが、堀は最初
「園田さんをまくりたいから、魚谷さんのリーチの現物でも 切らず、
切らず、
局が続くなら親の滝沢さんに打ってもいいから 切ったりしてたんですよねー」
切ったりしてたんですよねー」
という話をしていた。
特に他の状況に関心はないといった様子で、ただ園田をまくりたかったと。
しかし、私が驚いたのは、次に堀が何気なくつぶやいた言葉だった。
「あ、魚谷さんは序盤の

 切りで、
切りで、


 があると思っていました」
があると思っていました」
──なんだって?
振り返ると魚谷が を切ったとき、手の形はこうである。
を切ったとき、手の形はこうである。
 
これに次巡ツモ で打
で打 、ツモ
、ツモ で打
で打 となっている。
となっている。
確かに──、


 が、ある。
が、ある。
それにしても、それだけでなぜわかるんだ?
「

 だとそのケースが多いです。
だとそのケースが多いです。

 なら
なら


 がありますね」
がありますね」
ここからは、堀の説明を私が伝えるために、煩雑でつまらない文章になることを許して欲しい。
まず、魚谷の手牌は単独で

 があった格好ではないことが前提。
があった格好ではないことが前提。
これはリーチまでの状況と全体の色から、最終形にピンズがゼロと考えにくいことで補完されている。
 
すると 周りの牌があっても
周りの牌があっても を切って
を切って
 を残す理由があるということ。
を残す理由があるということ。




 だけだと、
だけだと、 から切るのが自然になる。
から切るのが自然になる。
そうでないのは、イッツーの種になる
 があるからだ。
があるからだ。






 なら、確かに
なら、確かに から切るのが普通だ。
から切るのが普通だ。






 だと
だと からになりそうで、堀としてはペンチャンが残っている方がしっくり来ると。
からになりそうで、堀としてはペンチャンが残っている方がしっくり来ると。






 は、この段階では保留。
は、この段階では保留。
これが



 だとして、同様にイッツーの種になる形があるから
だとして、同様にイッツーの種になる形があるから を切ったと仮定しても、
を切ったと仮定しても、






 や
や





 、
、





 。これらは
。これらは

 の切り順にはなりにくい。
の切り順にはなりにくい。
「断定はもちろんできないけど、





 ではないかと想像していました。
ではないかと想像していました。
決め手になったのは園田さんの2フーロに対し、魚谷さんがかなり危険な を、だいぶ長考してから押したことですね」
を、だいぶ長考してから押したことですね」
 
  
「序盤のピンズの後 のトイツ落としもしていて、イーシャンテンくらいでかなり行きたいラス目。
のトイツ落としもしていて、イーシャンテンくらいでかなり行きたいラス目。
 を切っているのに
を切っているのに で長考するのは、園田さんに対する怖さもありますが、
で長考するのは、園田さんに対する怖さもありますが、
さっき保留した


 だったとすると、今想定しうるのが
だったとすると、今想定しうるのが



 、
、



 、
、


 で、
で、 が現物。
が現物。
どれも魚谷さんの挙動にはしっくりこないんですね。
なんでやっぱり
 が残っているなら、まあ合点がいくかなと思いました」
が残っているなら、まあ合点がいくかなと思いました」














