
「チー」
魚谷は意を決して発声した。打として前進。
さらに魚谷の手が止まる。

今度はが切られた。
を
でチーして、
を切れば受けが広がる。
通常、この仕掛けはあまり効果的ではない。
なぜなら、受けを増やしたところでは出にくいし、1ツモを放棄するほどではない。
しかし、今回は状況が違う。

今回は上家がリーチを打っている。
その上家の捨て牌にがあり、
はもちろん
も鳴ける可能性が高い。
リーチ者は絞ることができず、この場面においてはのポンより
のチーの方が強いのだ。さらに出ていく
は、今村上が切った
の筋だ。

これらのリスク・リターンを考え、魚谷はチーの声を出した。
チーから2巡後、

を引き入れてハネマンのテンパイ。
全面戦争の構えとなった。
一方でを押した親の村上はどんな手牌だったのか。

村上はここからを切っていた。
メンホンのイーシャンテンだ。
ただし自分の手牌を含め、が3枚、
が4枚見えている。
一旦、ノーチャンスのを切るのが自然だが、村上はリスクを承知で
から切り込んだ。
1枚を逃さないのと、魚谷に
が切り遅れることがないようにと。
親ゆえの攻撃に特化した構えである。
「リーチ!」

静寂を切り裂くように村上が発声する。
一撃でトップまで望めるメンホンリーチだ。

打から一気呵成に攻め込んでいった村上。

そのを見て、柔軟な食い延ばしからハネマンテンパイを入れた魚谷。
勝つのは村上か、魚谷か、それとも──

追いすがる下位チームを尻目に、手牌を開けたのは豪腕・松ヶ瀬だった。
リーチイーペーコーの2600。打点は安くとも、村上・魚谷にとっては痛い一局だった。
もし、松ヶ瀬がに受けていたら、ドリブンズやフェニックスの復活する未来があったかもしれない。
直球の村上と変化球の魚谷をしりぞけたのは松ヶ瀬のシャボ待ちだった。
これが私の選んだ、焦点の一局である。
本田の間の悪さ
そのまま松ヶ瀬は南場も危なげなく駆け抜けた。
他家にチャンスがあったとしたら南2局、本田の最後の親番である。

トップ争いを演じていた本田はドラのをツモってきて手を止めた。
この手牌、意外に難しい。

イッツーは逃したくないのでは切れない。
ドラも切りたくない。
そこで本田はが4枚切れているのを見て、
に手をかけた。
同巡、松ヶ瀬からリーチが入り、一発でツモってきたのが

。イッツーが完成したのはいいものの、
も
も
も危険牌だ。
ここでオリはないとばかりにを切ると…

松ヶ瀬の2600にダイブ。
これが事実上の決まり手となった。