と
のくっつきに、渋川は託した。
しかし小林の
ポンで事情が大きく変わる。
のくっつきがかなり苦しくなってしまった。
イーシャンテンの鈴木は、ここで
を打ち出す。
タンヤオ模様の小林にあまり長く持っておきたくなく、ツモ5sがそこまで嬉しくなくなってしまったのも大きいか。
絶妙なバランス感覚。
カン
と、![]()
で勝負だ。
そしてそこで佐々木から
。
渋川はこれをポンすれば![]()
のテンパイだが……。
目もくれない。
ここでの1000点にはあまり価値がない。
アガるなら、高い手。
渋川、小林、鈴木の3人がイーシャンテン。
譲れない。
残り1席は、絶対に譲らない。
じりじりとした3人イーシャンテンから2巡。
戦いの火の手が上がる。
先制は鈴木。ドラの
を引き入れて、カン
でリーチに踏み切った。
渋川が追い付いた!
待ちこそ苦しいものの、イーペーコーができて打点は十分。
まるで通っていない
を横に曲げて、真っ向勝負。
そしてこの
を、小林がチー。
小林だって黙って見ているわけにはいかない。
こちらも渋川と同じくカン
のテンパイ。
風雲急を告げている。
誰が見ても、この局が勝負局だということは明らか。
ツモる手に、僅かに力が入る。
この局を、制したのは。
渋川だった。
リーチツモタンヤオイーペーコーで満貫。
あまりにも大きすぎる満貫ツモ。
これで、最終局は小林と鈴木どちらも満貫ツモが必要になった。
南4局
現状勝ち上がりラインにいる渋川が親番なことから、この1局で勝負が決まることが想定される。
小林と鈴木に残された時間は、あと1局。
鈴木の配牌。
苦しい。
ドラが1枚あるのが救いか。リーチツモドラ1での裏や、リーチツモタンヤオドラ1でもOKだ。
小林が動いた。
チンイツがメイン。これ以降渋川からピンズを打ってもらえなくなることは小林も重々承知。
だからこそ急所のペン
を仕掛けた。
ピンズ下が伸びて一気通貫になればどこから出てもOKのテンパイになる。
鈴木の手牌。
絶対に使わなければならないドラにくっついた。
そしてここで、鈴木が長考に入る。
仕掛けた小林はピンズが本線。
ピンズが待ちになるのは、あまり好ましくない。
ペン
は悪くないが、やはりタンヤオが役に欲しい。














