手組8
東2局親番。
ドラドラの勝負手で、タンヤオがうっすらと見える。
は1枚切れで、メンゼンで行くなら
の対子を残したいが、どちらを外していくべきだろうか?
回答はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

ASAPINの回答
打
メンゼン効率最大化か仕掛けの余地を残すかの選択問題です。
の受け入れがあり、タンヤオの確定度合がそれほど高くないことがポイントとなりそうです。この手から一手変化で生まれるそれぞれのテンパイに順位を付けると、私の中では
【リーチ>
シャボリーチ>ドラポンのペン
≒
引きの
ダマシャボ>
引きの
シャボリーチ≒
チーの
シャボ>
ポンのペン
】
といったところでしょうか(分かりにくくてすみません…)とにかく のリーチや
のシャボリーチを非常に高く見ているため、仕掛けが効いて少しテンパイチャンスが広がる打
にあまり魅力を感じないのかもしれません。
「親はリーチを打てれば十分、テンパイチャンスを広くとった方がよい」という考え方もありますが、勝負手であれば是非ともアガれそうなリーチを打てる可能性を高くしたいところです。
ASAPINの自信度 80%
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/
コメントを残す