
ドラが出ていく可能性があるリーチのみのイーシャンテンを拒否してタンヤオも
確保できるのトイツ落としを敢行する白鳥。狙い通り
を引き、これでドラを使い切れるタンヤオのイーシャンテンだ。

原はドラ1の広いイーシャンテンになる。現状微差ながらラス目で、この手は何が何でもアガりたい。

岡崎も遅れてイーシャンテンまで辿り着く。のポンテンも取れる形だ。

最初にテンパイを入れたのは原だった。ドラが出ていく形でテンパイし、ここで時間を使って考える。


は原の目から4枚見えているがソーズの場況はよく見える。
ドラを切ってテンパイを取るか、マンズが場に高いのも考慮し打点の追ってドラを使いきる為にテンパイを外すか。
原の決断は・・・

切りのテンパイ取らずだった。
ソーズの場況が良いのは百も承知だがここは打点を追って覚悟のテンパイ取らずに踏み切った。この選択が吉と出るか凶と出るか…。

同巡で岡崎がをアンコにし
のテンパイ、こちらは即リーチをかけた。

次巡、安目ながらを1発で手繰り寄せた。
リーチ、一発、ツモの1300/2600のアガリ。
結果論だが、原がドラのを切ってテンパイを取っていたならば巡目的にも岡崎がチーして
バックのテンパイを取っていた可能性もあり、このアガリは無かった未来もあったかもしれない。
原の選択は凶と出てしまったように見えた。
逆に岡崎は大きなアガリをものにしてトップ目の猿川の背中がすぐそこまで見えた。
全員テンパイの勝負所
南1局

現在ラス目の白鳥がドラのを引き入れて
でリーチをかける。

リーチを受けた1発目に原もイーシャンテンとなり、ここでを暗カンする。新ドラの
も一枚乗り、ここはテンパイしたら勝負だろう。

親番の猿川が白鳥の現物待ちであるでピンフ、ドラ1のテンパイを入れる。カンも入っているので決定打にすべくリーチの選択もあるとは思うが、ここはトップ目という事で白鳥のリーチを交わす事に比重を置いたダマテンを選択した。

岡崎も白鳥の当たり牌であるを引き入れて
のテンパイ。役無しドラ無しだが待ちの良さに加えて裏ドラも2枚めくれる。ここは即座に追いかけリーチに踏みきった。
白鳥のも岡崎の
も山には十分眠っている。

岡崎から2軒目のリーチがかかった同巡に原もテンパイ。リーチといくが、無情にも宣言牌は岡崎の当たり牌であるだった。

裏ドラが2枚乗り
リーチ、一発、ドラ2で8000を原からもぎ取る。
このアガりで一気にトップ目となった。

2度の大きなアガリを得てもなお岡崎は落ち着いているように見える。
23歳の若者とは思えない程に肝が据わっている。
リードしても岡崎は手を緩めない
南2局
前局の満貫放銃でとても苦しくなった原。この親番に全てを賭ける。

カンでタンヤオのテンパイをした原だったが、マンズの横伸びやピンズの好形変化を求めて
をノータイムでツモ切った。
いかに不利な立場でも、今日の原は良形や打点に一貫してこだわっている。
今度こそ、その信念が報われるか。

岡崎は3巡目にドラのを引き入れ
のトイツ落とし。
トップ目とはいえ、まだまだ安心できないリードではある。
岡崎はこの手を交し手ではなく、決定打にすべくタンヤオへ向かう。

目論み通りタンヤオ、ドラ1でなおかつ嬉しい愚形から先に埋まってでのリーチが打てた。

ここもしっかりとツモアガり2000/4000の加点に成功。
テンパイを組んでいれば岡崎がリーチ後にツモ切ったでアガリがあったかもしれない原。致し方ないとは言えこの親落ちは痛恨となってしまった。