原佑典と岡崎涼太の
運命分岐点
覚悟のテンパイ取らず
結果は…
【決勝卓】担当記者:徳岡明信 2022年7月17日(日)
麻雀最強戦2022 男子プロ因縁の抗争、
決勝メンバーは各自の因縁抗争に決着をつけた4名での対戦となった。
A卓1位通過 原佑典
予選A卓ではオーラスの条件をクリアし決勝卓へ駒を進めてきた。
昨年の最強戦全日本プロでの清老頭を超える衝撃を決勝卓で魅せてファイナル進出を狙う。
A卓2位通過 白鳥翔
Mリーグスペシャルマッチでは決勝卓で惜しくも敗れた白鳥。
さぁリベンジの時はやってきた。ハイブリットな戦術を駆使して今回こそファイナルの切符をもぎ取れるか。
B卓1位通過 岡崎涼太
決勝卓の相手は同じ日本プロ麻雀連盟の先輩3名。
因縁決着の次は下剋上も成し遂げ、2年連続のファイナル進出となるか。
B卓2位通過 猿川真寿
過去最多のファイナル進出5回の実績を持つ猿川。
最強戦で幾度も見せてきたモンキーマジックを炸裂させて6回目のファイナル進出を狙う。
猿川の意志を感じる選択
東1局

原がリーチ・タンヤオので先制リーチを打つ。
のトイツ落としで柔らかく構えたのがうまくいき、待ちも納得の良形だ。

同巡に白鳥もリーチ、タンヤオ、ピンプの待ちで追いついた。
白鳥ものトイツ落としからうまく中打点のリーチまで辿り着けた。

234と345の三色を見て残していたが浮いてしまっていた猿川だが、
が重なり
のトイツと振り替えて放銃回避。
そして白鳥からツモ切られたで小考する。


をチーすると
のみアガれる三色のみのテンパイだ。
このイーシャンテンだとメンゼンにこだわりたくなるが、2軒リーチに対してこの後持ってくる無筋での放銃抽選を受けるより、片アガりとはいえ安全にテンパイを組んで2軒リーチを交せるかもしれない。
猿川はをチーする選択を選んだ。

この選択が功を奏して、白鳥から三色の1500をアガり切った。
続く東2局1本場

を1鳴きし、あっという間に
・ドラ1の
のテンパイを組んだ猿川。

次巡にを持ってきて、
と
のシャンポンに待ち換えを変えた。
待ちを続行する打ち手が大半だと思うが、猿川は仕掛け始めた段階で打点を追っていたのだ。

猿川は3巡目にの形から、役牌の重なりとドラの
を使い切る為に
を切ってリャンカンの形を優先している。
赤が無い最強戦ルールは、手なりでは打点がつきにくい。
いかに与えられた手材料で打点を上げることができるか。今局では猿川はアガりやすさよりも打点を尊重した。

猿川の意志が麻雀の神様に届いたか。
高めのをツモアガり
ドラ1の2600は2700オール。打点を追求した素晴らしい猿川オリジナルの手順であった。
原と岡崎の明暗分かれた選択
東4局

まずは猿川が軽快に仕掛けて早くもイーシャンテン。東1局のアガリでリードを得ている猿川。ここは安くても構わないので局を進めていきたい。