そのが重なって、

を先打ち。
がもう売り切れているため、最終形を良くすることが狙いであろう。ソウズの切り順にスパイスを効かせたいい一打だ。このあたりの選択にも今季は深みが出ているように感じる。

淀みなくテンパイしてリーチ敢行。
このまま高宮のアガリになると思われたところに、立ちはだかったのが、
「リーチ」

親の岡田だった。振り絞るような声でリーチを宣言する。
岡田は、

物凄い手を作っていた! ツモなら四暗刻だ!!

またしてもこの二人の真っ向勝負。

牌と牌とのぶつかり合い。
アガリを決めたのは、

岡田だ!

リーチタンヤオ三暗刻トイトイ、18000の大きなアガリとなった。
手痛い放銃となった高宮。だが落ち込んでいる暇はない。東3局1本場、高宮は、

七対子を本線として待ちごろの牌を置きつつ進めながら、

中盤には牌の伸びに合わせて打とし、保険をかけていたメンツ手にシフトチェンジ。素晴らしい切り返しだ。

岡田から先制リーチがかかるも、
「リーチ」

高宮はカンで追っかける!
結果は流局となったが、高宮のバランスの良い手作りが印象的な一局だった。
東3局2本場。6巡目に、

またもや親の岡田から先制攻撃が入った!
ずっと岡田のターンである。

イヤーカフも心なしか輝きを増しているように見える。
他家が手をこまねいている間に、

岡田がツモアガる。1300は1500オール。
東3局3本場。高宮は、

打の赤固定をし、
最終形で、

456三色を射止める!
リーチツモピンフ三色赤、3300-6300のツモアガリで戦線復帰を果たす。
東4局、高宮の親番。

圧倒的劣勢に見えるこの配牌が、

4巡目にはこの形に!

打牌に時間をかけて高宮は、

打とした。
好形意識によって、周りでリャンメンを作るのを狙った一打だ。ワンチャンスの
を守備的に残す意図もあろう。また
を切るとこのあと連打が出来るので、次に受け駒を引いてきた場合、手に置いておけるという面もある。
しかし、打ではリャンシャンテンになってしまう。タンヤオやピンフが付くならまた話が変わるが、この手はそうではない。親番で手を遅らせるのは得策ではないだろう。