
たろう(あんたんとこはポイントたっぷりあるんだから、そんなに頑張らなくてもいいじゃん)
松本(そういうわけにはいかないんで)
激しい叩き合い
2本場も松本が早いテンパイ。


待ち。2巡目に
を切っているし、アガリは時間の問題かと思われた。

しかし、たろうがリーチをぶつけてきたことで、決着は先延ばしになった。
たろうのドラ4枚を抱えたシャンポン待ちはなんと山に4枚。松本の
は3枚。
明暗を分ける一局になりそうだ。

たろうか…

松本か…
「ツモ」
終盤に共通の待ちであるをツモり上げたのは…

たろうだ!
リーチ・ツモ・ドラ2・赤2・裏1の3000・6000は3200・6200!
追いすがる松本を再び突き放す、大きな大きなアガリ。

松本(そんなに頑張らなくてもいいじゃん)
たろう(そういうわけにはいかないんで)
焦点の一局
明暗を分けたのは実は次の一局ではないかという声もある。
南2局、たろうの最終手番。

寿人(上家)のリーチに回っていたら、ひょっこりテンパイした場面。
出ていくと
はいずれもワンチャンスだ。
とはいえ、わずかなアガリ確率とテンパイ料のために無理する点棒状況でもない。

本当にそうだろうか?
ここから親の亜樹が連チャンして追ってくるかもしれない。
松本や寿人が追ってくるかもしれない。
その時のために、落ちている点棒は拾っておいた方がいい。
と
だと…
の方がダブルワンチャンスだし、シャンポンもカンチャンも考えにくい。

こうしてたろうはを勝負し、テンパイ料をもぎとった。
まさかこのテンパイ料が効いてくるとは、誰も予想していなかったはずだ。
最終決戦
南3局

こうしてオーラスはこんな点棒状況になった。

上下に完全に分断されているが、松本とたろうの点差に注目してほしい。
13400点差… マンツモでは届かない。たろうはあそこでを勝負したおかげでマンツモ圏外に逃げることができたのだ。
この局、勝負はあっさりつくかと思われた。
3着争いの2人が早々にテンパイを入れたのだ。

7巡目、亜樹がピンフドラ赤のダマテンを入れる。
待ちのは山に5枚残っている上に、3枚生きている
は全員が切る状況。

すぐに寿人も追いつく。タンヤオのみだが3着を死守するためのテンパイ。
も同じく5枚山にいた。