村上はそれでも攻め続ける。
次局の東2局2本場 (親:村上 ドラ: )
)
 
村上のリッチ攻撃も3度目の正直でついにアガリに結びついた!
後スジになった を松ヶ瀬から討ち取り、3900は4500のアガリ。
を松ヶ瀬から討ち取り、3900は4500のアガリ。
自ら出した2本のリーチ棒も回収し、待望の初トップに向けて一歩リードだ!
黒沢にしかアガれない至極の倍満
東3局3本場 (親:村上 ドラ: )
)
黒沢らしさ全開の手順を披露する。
 
配牌でドラの と役牌の
と役牌の がトイツであった黒沢。
がトイツであった黒沢。
中を鳴いて手を進める打ち手がほとんどだと思う。
しかし黒沢は2枚目の もスルーし、
もスルーし、 のトイツ落としを始める。
のトイツ落としを始める。
ドラドラを保有している所に出た役牌を2枚ともスルーしてメンゼンに拘るその姿、これをセレブと言わず何と言おうか。
もしもこの手が仕上がればこの世で恐らく黒沢にしかアガる事の出来ない完全オリジナル作だ。
 
この手をリーチまで持っていけるのも恐らく黒沢だけであろう。
アガリ牌は山に が1枚だけだが、黒沢なら引いてしまうのでは無いか?そう思わせてしまう程あっぱれな手順であった。
が1枚だけだが、黒沢なら引いてしまうのでは無いか?そう思わせてしまう程あっぱれな手順であった。
 
東城の追いかけリーチも入るが、見事に引き勝つ黒沢。
しかもセレブ度を極限に高める裏3のアガリ。
 
大多数の人が
 ドラ2  合計3翻
 ドラ2  合計3翻
の掲示で終わってそうな所を黒沢は8翻に塗り替えた。
自ら持つMリーグ最高得点のレコードを今日塗り替えてしまうのでは無いか思わせるような非常にインパクトのあるアガリであった。
村上のウエディングトップに黄色信号が灯ってしまった…
奇しくも雷電のチームカラーと同じ色の…
 
  
この後、村上から5200、松ヶ瀬から12000と出アガリして大量リードを奪った黒沢。
セレブの前に皆成す術無しで終わってしまうのか…
漢 松ヶ瀬、意地の猛追
東4局3本場 (親:黒沢 ドラ: )
)
持ち点1700点とかなり苦しい立場となった松ヶ瀬。
しかし松ヶ瀬がこのまま黙って終わる訳が無い、ここから松ヶ瀬のしぶとい復活劇が始まる。
 
  
まずは復活の狼煙を上げる一撃。
リーチ ツモ タンヤオ イーペーコー 赤
の2000/4000は2300/4300のツモアガリで、いつまでも終わる気のしなかった黒沢の親を落とす。
次局の南1局 (親:東城 ドラ: )
)
 
絶好の を引き入れリーチに向かう。
を引き入れリーチに向かう。
 
すぐに黒沢が を掴む。
を掴む。
松ヶ瀬の現物は無く、自身もイーシャンテンの為この を勝負するが、これがジャストミート。
を勝負するが、これがジャストミート。
 
裏ドラも1枚乗り、トップ目の黒沢から大きな大きな12000点の直撃となった!
 
アガッた直後の気迫溢れる松ヶ瀬の表情がとても印象的であった。
まさに鬼神の如し。凄まじい生命力でトップも射程圏内の所まで這い上がってきた。
南2局 (親:村上 ドラ: )
)
黒沢、松ヶ瀬の猛攻により17200点の3着目まで後退した村上。
言うまでも無くここが正念場だ!
 
7巡目に親の村上からドラのカン で先制リーチが飛んでくる。
で先制リーチが飛んでくる。
この親リーチに対するこの後の東城と松ヶ瀬の対応が非常に面白い1局となった。
 
村上の親リーチの同巡で東城が
 でテンパイ。
でテンパイ。
東城は現在村上と3300点差の4着目である。
村上の現物待ちでは無い事や点棒状況も加味してリーチに踏みきる手もあるがここはダマテンを選択した。














