リーチに赤が1つあれば打点十分ということか。
それにしてもカメラも追えない速度で切ったのだ。
さらに手が進み、ここから何を切る?↓
伊達は
を切った。つい
に手がかかる人が多いのではないか。私も
を切る。
しかし伊達はこの手をタンヤオに絞ったのだ。そしてタンヤオにするならほしいのはメンツではなくて雀頭。
はツモ
だけでなくツモ
ときた時に雀頭を作りやすい形になる。
ドラの
切りと合わせ選択の成否はわからないが、自分の思い描いた最終形に向かって忠実だし、戦う姿勢が垣間見える。
この手を思惑通り
タンヤオに仕上げてリーチを打つ!
すると渋川も同巡にテンパイ。
を切ってテンパイに取ることは確定しているが、問題はリーチを打つかどうか。
待ちの
がリーチ者(下家)の現物なのだ。
ドラもないし、ラス目のリーチだし、ダマでサッとアガる手もある。
(協会ルールでトップ取りの難しさは嫌というほど味わってきた。東場の36700点程度でトップを意識するほど、麻雀は甘くないのだ。この手は…)
中押しになる!
と渋川は果敢に追っかけた。
渋川と伊達の熱いめくり合いに、黒沢もあわや役満かという手で追いつくが…
この局は流局。
まだまだ一筋縄ではいかなそうだ… 渋川はそう予感したという。次局2000点をアガってリーチ棒を回収するも、東4局に渋川の予感が現実のものになる。
それぞれの思惑
渋川の配牌↓
渋川はここから
を切った。
冒頭で紹介した赤なし病とは違う。この配牌はシーン①よりさらにバラバラだし、ピンズのホンイツがくっきり見える。
これは悪配牌にもたれかかった諦めの一手ではない。手役を絞り込んだ攻めの一手なのだ。
その証拠に
をツモって対子が増えると、ここで
を切って国士を見切り…
をポンしてトイトイダッシュ!
さらにポンポンして
トイトイのテンパイを果たした。あのバラバラの配牌を高め満貫のテンパイに仕上げたのだ!
とても41000点持ちのトップ目とは思えない暴れっぷり。
この局は黒沢の見切りも凄かった。数巡遡って…
ここから何を切るか。メンタンピンや345の三色にしたいのはわかるが、ツモ
のピンフ・赤1でも十分なところ。
「一旦
を打って…」
と解説の土田が言いかけたところで黒沢はビシッと
を切った。
理想形がくっきり見えるこの手牌にとってこの![]()
は構想外の牌だ。
構想外の牌は一巡でも早く切り飛ばす!
実はこの
を切った直後に…
トイトイダッシュしている渋川が
を重ねたのだ!
もう一枚の
が浅いところにいたから助かったものの、この黒沢の切り出し1つで渋川の手は死んでいたかもしれない。
こうして黒沢は…
三色こそならなかったものの、ほぼ理想通りのメンタンピンでリーチ!!
切れ味鋭い黒沢のリーチか… 渋川のトイトイダッシュか…
構想力の高い2人の対決の中に















