近藤であった。
一息ついたあとで、

自らの手で勝負を決めにいく選択をした。

のシャンポンは、4枚残りだ。
堀が切ったを見て、

伊達が長考に沈む。
伊達は、この先の展開に思いを馳せた。

あまりにも遠い。
ここから前に出ても大丈夫だろうか。
不安が胸に浮かぶ。
それでも、伊達は、

前に出た!
ダブドラのアガリなら、ツモか近藤の直撃で伊達はトップとなる。上を見ての遠い旅路。
挟まれたのは、親番の堀だった。

こんなに悩ましい点差があるだろうか。
近藤に打てば高確率で4着となるだろう。現状2着なので、2着順ダウンは避けたいところだ。
一方、近藤にツモられた場合は、満貫までなら3着で踏みとどまる。
何より、トップ目の近藤は役無しリーチ濃厚だ。ツモられてもリーチツモ+1ハンならば、1000-2000で済むと堀は2着で終えられる。
基本的には引き寄りの判断をする場面だろう。
しかし、アガればトップ目。そして、

手牌はイーシャンテン。
何を切るか…

堀が選んだ牌は、

だ! ひねり出した!

近藤のリーチには打ちづらい。自分の目から
が4枚見えていて、埋まりづらいのでなおさらだ。
かといって、も無筋なのでイーシャンテンから切るのは厳しい。先に述べたとおり、堀は基本的にはゴリゴリ行くことは出来ない。
に関しては、
がないのでペンチャン待ちは不可能。シャンポン待ちも伊達の副露に
があるので消去できる。
が早いことからリャンメン待ちが薄いとみて、形をキープ。
連打してオリに回るもよし、状況の変化によってはテンパイからアガリを見るもよし、を切る微細なリスクを負うことと引き換えに、今後柔軟に対応出来る構えをとった。
次巡、

近藤の当たり牌を吸収してテンパイ!
堀は、

回った!!
繰り返しになるが、堀は安易に放銃出来ない。がない
待ちのような微妙な待ちで
を打つより、
も通ったことから
と落として
にくっつけるルートを選んだ。
仕掛けた伊達は、

を引いてイーシャンテンに。
トイツの選択では、1枚切れどうしのと
で、使いにくい
の方を使う選択をとった。
堀に再びテンパイが入る。

しかし、これが2枚切れのカン待ち。
テンパイで切る牌は、ワンチャンスのだ。

苦悩する堀。

不安そうに手元を見つめる伊達。

困り顔の瑠美。