「攻めダルマ」から「魔王」へ、そして……佐々木寿人が魅せた「次なる異名」【Mリーグ2022-23観戦記2/24】担当記者:渡邉浩史郎

そして親番を放棄、粘りを諦めることで、瑞原への8000の放銃をも回避した。これが守備力と言わずしてなんと言おうか。

松ヶ瀬の国士無双は実ることなく、瑞原への放銃となってしまった。
手牌が開かれなかったため、寿人自身もこの半荘中に自らのミラクルセーブに気づくことはなかった。

しかしファンは、視聴者は、全人類は、予想した。
こんなキレッキレの寿人が勝たないわけがないと。

人々の想像を具現化するかのように、【東2局1本場】タンヤオ・三色・赤・ドラ、マンガンのアガリ。

【東3局】、リーチ・一発・ピンフ・ドラ・裏裏、跳満のアガリ。

ここまでは完全に寿人のターン。このまま全てを焼き尽くすかと思われたが……

待ったをかけたのは親番日向。先制リーチの松ヶ瀬に、真っ向勝負で12000を召し取ると……

聴牌連荘を挟んで、またしても先制リーチの松ヶ瀬との捲り合い。
競り勝ってのアガリはリーチ・ツモ・ドラドラ・赤・裏の6200オール!!

これで寿人を捲り。逆に20000点近い点差を突きつける。

しかし寿人も当然このままでは終わらない。

【東4局3本場】ではドラの【發】と役牌の【東】が対子、赤一枚の超勝負手をもらう。
ここから3枚目の【9ピン】をチーできたが、スルー。アガリ一直線なら喉から手が出るほど欲しいようにも見える。
しかし自身の河が派手であり、役牌バックが透けてしまえばかえってアガリにくくなってしまうと判断。ここはぐっとこらえた。

狙い通り、【9ピン】を鳴いていたら絞られていたであろう【東】が鳴けて、マンガンのツモアガリ。
再び日向の背中を追いかける。

親番こそ日向に躱されたものの、その後日向から瑞原への横移動があり、【南3局】で二人の点差はなんとわずか100点。少しの放銃もオーラス致命傷に成り得る、そんなしびれる点差で迎えた準オーラスの局面。

先制リーチはわずか3巡、松ヶ瀬から【東】【5ピン】のシャンポンリーチ。
親の瑞原が真っ向勝負してくることも考えると、日向も寿人もまったく前に出ていきたくない局面だ。
両者、決死のベタ降りを進めるが……

最後の最後、河底手番で寿人の安牌が尽きる。

寿人視点から見て、まずは切りにくい牌を除外していこう。
全くの無筋の【1マン】【4マン】【7マン】【6マン】は論外。
【2マン】も筋とはいえ、放銃時にはドラ絡みで打点が伴うことを考えると切りにくい。
ここまでは選択肢から除外してしまっていいだろう。
残りの牌を見ていくと、【東】生牌
【2ピン】【3ピン】【5ピン】はいずれも【4ピン】【6ピン】がノーチャンス。
愚形も考えると一番放銃形が少ないのは【5ピン】だが、よりにもよって赤いため、打点が絡んでしまう。

その間、30秒。普段の寿人からは考えられぬ長考。導き出した答えは……

【東】だ! しかしこれは……

松ヶ瀬の当たり牌! 裏ドラが一枚乗ってのリーチ・河底・裏の5200の放銃となってしまう。100点を追う僅差の展開だっただけに、これは痛い。

しかし寿人の選択の【中】には確かに、オーラスを戦うための歯牙が剥かれていた。

なぜ【東】を選んだのか?

それは一番放銃時の打点が安いケースが多いからだろう。

【2ピン】【3ピン】は単純に放銃する形が多い。さらに手牌によってはタンヤオのような打点がつくケースもある。リーチ・河底にタンヤオ、後一役赤か裏が絡めばマンガンの放銃だ。
【赤5ピン】【東】と同じ、シャンポンか単騎にしか当たらない牌だが放銃したときには赤そのものの打点が絡む。

実際に、一番通りそうな【赤5ピン】で放銃していたらマンガン。次局のオーラスはマンガン出アガリ不可という厳しい条件で戦うこととなっていた。

寿人に残された条件は1000・2000ツモか6400以上の出アガリ。
必然に見える放銃ながらも、自らの意志ある選択で残した条件。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新⑤巻 好評発売中/