そして…

もくろみどおりタンキのテンパイが入る!
「になったのはたまたまです」
と強調するが、因縁ので決着をつけたかったのだろう。
を切ってリーチを打つと、手詰まった伊達からトイツの
が打たれ…

リーチ・イッツー・赤・裏の8000をゲット!
ライバルのフェニックスがトップになってしまうので微妙ではあるが、自身が4着→2着になるのであれば十分である。

しかし、内川の一日はこれで終わらなかった。

「トップ取ったら連闘しようと思っていた」
とインタビューで語った内川。
控室に戻ると、準備をしていた堀から「で、どうする?」と問いかけられる。
ここで引き下がっては男がすたる。
内川は再び黒い霧に包まれる戦場に向かうのだった。

この半荘、内川の表情は常に険しかった。

チームの正念場で連闘を志願した責任感。
勝負どころで引いてしまった自分へのふがいなさ。

あらゆる想いが重なって、ツモる手に力がこもる。
イケメン仲間の私ですら「おいおいどうしたんだいウッチー」と驚く、阿修羅の形相だった。
内川は攻めた。

時に痛恨の放銃にもなった。
オーラスに何があったか
こうして3着目で内川はオーラスを迎える。
この南4局1本場は、Mリーグ一年間の中でも数回しか見られない一局になった。
それは丸山の見逃し倍ツモトップしかり、近藤の裏条件倍ツモトップしかり、寿人の三倍満ツモしかり、のちのちも語りつがれるであろう伝説の一局である。
正直、こういうときは私の担当する一試合目が霞んでしまい困ってしまう。
というわけで今夜は例外的にこのオーラスだけを掘り下げていこうと思う。
満貫ツモで2着、トップまではハネ満ツモという点棒状況で内川がとった配牌は

こちら。
ドラもない手だけに苦しいが、配牌を開けた時点ではチートイツや123の三色を考えたという。そこへ第一ツモので後者に寄っていく。
内川はを切った。
2巡目

をツモって考える内川。
この2戦目、あまりに気合が溢れすぎて、長考する場面も多かった。
──絶対に、間違えられない。
内川はを切った。すでに
が2枚切られており、この2度受けを嫌った格好だ。
残したはイッツー変化を見据えてのものだろう。
3巡目

内川はをツモ切る。
これは→
の手出しを見せたくなかったのだと思われる。
(速いと思われたくない)
だが後には出ていく牌であり、その時にどうせバレてしまうどころか
が目立ってしまう。
ツモ→
ときた時の雀頭候補として残したのか。
4巡目

をツモって打
。
「あそこでを切っていなかったら
は残せていなかったかも」
と内川は語る。
6巡目
