あっさりと決めたようにも見えるが、道中の微妙な選択で別の道を選んでいるとこのアガリまでたどり着けていない。
例えば打のところでシンプルに打
としていた場合、下記のテンパイまではたどり着いていてもアガリには結びついていない。

最初のカンテンパイも、即リーチを選択していたらアガリがあったかもしれないが跳満にはなっていなかっただろう。
この試合にかける執念と、正着を選び続ける腕が勝ち取った渾身のアガリとなった。
その後、安手のアガリが続き局が進行する。
大きく点数が動いたのは南3局。

優にとんでもない配牌が入る。
あわよくば大三元までに見える手だが、七対子のイーシャンテンでもあるため発が重なるとテンパイになる。
であれば、大三元に向け大きく振りかぶるよりも、ドラのと
を少しでも鳴きやすくするために第一打は
から。

現状トップ目ではあるものの、2着・3着との点差は10,000点以内といつ逆転されてもおかしくはない。この親番でのチャンス手を決めることができれば、いよいよトップが現実的になってくる。
優と同様に、好配牌をもらっていたのが2着目の伊達だった。

配牌で一通・ジュンチャンが見えるイーシャンテン! だが浮いているのがとドラの
。
を切ると親の優からポンが入る。
1巡目はジュンチャンを見切り、渋々の打。そして2巡目に
を引き勝負の打
とする。


そのを優がポン!


すぐにを引き、
待ちのテンパイを入れる。

伊達も黙ってはいない。を暗刻にし、
単騎のジュンチャンテンパイを入れ…

4枚目のを引きカン! テンパネしたので出アガリでも満貫になった。

リンシャン牌は。
が筋になり、長引けば出アガリも期待できるかと思われたが…

の待ちの良さに軍配が上がる。
・
ドラ3の4,000オールのツモとなり、これが決定打。


オーラスは親の伊達が形式テンパイを入れるも、終盤に無筋でオリを選択し、セミファイナル5日目第一試合は鈴木優がトップを持ち帰ることとなった。


「8連戦の初戦というターニングポイントになるかもしれない試合に指名され、トップが取れてホッとしている」と語った優。

このトップ・3着でボーダーのABEMASとのポイント差を3分の1詰めることに成功。直接対決だとポイントの変動が激しく、どのチームも決して安全圏とは言えない。

混沌と化したセミファイナル
そんな嵐の中でも、パイレーツには頼れる男がいる。
どんな難しい手牌でも、涼しい顔で正解に導く特攻隊長が。

日本プロ麻雀連盟所属プロ。株式会社AllRuns代表取締役社長。業界を様々なやり方で盛り上げていくために日々奮闘中。Mリーグ観戦記ライター2年目。常に前のめりな執筆を心がけています(怒られない範囲で)。Twitterをフォローしてもらえると励みになります。
Twitter:@EzakiShinnosuke