松本の親番は5本場まで伸びたが、ここは僅差に迫られた仲林が早々にアガり切って局を進めた。リーチ一発ピンフドラの満貫は、早いだけでなく打点的にも十分に満足がいく結果だ。
 
放銃したのは内川。リーチそのものが早い上、絶好のカン が入っての勝負手模様なら、
が入っての勝負手模様なら、 が出ていくのはもはや必然だった。
が出ていくのはもはや必然だった。
 
これで内川は仲林に、東1局に続いて大物手を放銃。既に点数はマイナスへと突っ込んでいるが、サクラナイツのエースに吹き荒れる逆風は、こんなものでは済まなかった。
 
東3局、親番の内川はカン 待ちで即リーチをかけた。
待ちで即リーチをかけた。 が暗刻で役はあるが、リーチしてツモれば満貫からだし、親がリーチと言うことで相手の足を止めることにもつながる。もちろんアガれるのが一番だが、最低でも流局連荘は期待していたはずだ。
が暗刻で役はあるが、リーチしてツモれば満貫からだし、親がリーチと言うことで相手の足を止めることにもつながる。もちろんアガれるのが一番だが、最低でも流局連荘は期待していたはずだ。
 
狙い通り、仲林・松本は守備に回らされた。だが、寿人だけは違った。ソーズの一色手模様で、現物 を落としながら最後の
を落としながら最後の を引き入れる。チンイツドラドラ赤、鳴いても倍満の1シャンテンなら、押す価値は十分にある。
を引き入れる。チンイツドラドラ赤、鳴いても倍満の1シャンテンなら、押す価値は十分にある。
 
内川が切った をチーして、
をチーして、
 待ち。山には
待ち。山には が残り1枚だけ。
が残り1枚だけ。
 
それをまさか、最後のツモで内川がつかむなんて。
 
16000。
寿人が復活し、内川がさらに深く沈む一撃。これは両者だけでなく、両チームの明暗すらハッキリと分けたかもしれない。
 
この日の内川には最後までアガリが生まれず、5度の放銃でラスに沈んだ。リーチ後、あるいは勝負手の1シャンテンからだったとはいえ、その中身は12000、8000、16000、12000、8000といずれも高打点。マイナス54500点はMリーグワーストであり、内川にとってもこれまでの麻雀人生で経験がないほどの大敗だった。これでサクラナイツは5連敗、ファイナル進出は極めて厳しくなったと言わざるを得ない。
海賊船を襲う三つ叉の槍
 
内川から倍満をアガった寿人。東4局は自身の親番である。
 
3巡目にして3メンツが完成して1シャンテンとなり、 切り。
切り。 が出ていく可能性があるにせよ、一気通貫で打点を担保した。
が出ていく可能性があるにせよ、一気通貫で打点を担保した。
 
6巡目の 引きで一気通貫が完成し、テンパイ。いったん
引きで一気通貫が完成し、テンパイ。いったん 単騎待ちにしつつ、マンズやピンズでより良い待ちを狙うのが良さげに見えたが・・・。
単騎待ちにしつつ、マンズやピンズでより良い待ちを狙うのが良さげに見えたが・・・。
 
なんと、寿人は を切っての
を切っての 単騎待ちでリーチをかけた。この
単騎待ちでリーチをかけた。この はかなり盲点になる。
はかなり盲点になる。 を切りの場合、単純なまたぎの
を切りの場合、単純なまたぎの
 は赤を切って打点を下げつつリスクも高めることになるので不自然。また、
は赤を切って打点を下げつつリスクも高めることになるので不自然。また、 →
→ と手出ししているが、もしペン
と手出ししているが、もしペン 受けがあるなら先にそちらを処理するのが自然に思える。寿人も、自身の
受けがあるなら先にそちらを処理するのが自然に思える。寿人も、自身の 切りがそうしたミスリードを生むと踏んだのだろう。
切りがそうしたミスリードを生むと踏んだのだろう。
 
 は山に残っていなかった。仲林は
は山に残っていなかった。仲林は の暗刻落としで守備に回っていた。しかし、自身の手が1シャンテンに戻ったならば、出てしまうのである。
の暗刻落としで守備に回っていた。しかし、自身の手が1シャンテンに戻ったならば、出てしまうのである。
 
魔王の が、仲林を、海賊船を捉える。リーチ一気通貫、7700の直撃によって、試合は一気に三つ巴の様相へと変わった。
が、仲林を、海賊船を捉える。リーチ一気通貫、7700の直撃によって、試合は一気に三つ巴の様相へと変わった。
仲林圭よ、自らの腕を信じ、荒れ狂う海を航り切れ
 
南場では松本と仲林が互いに大物手を決め、オーラスを迎えたときには2人とも6万点近くまで点数を持っていた。2人の点差はわずか800点。どちらも、アガればトップだ。
 
もちろん、ラス親の寿人とて逆転は十分にあり得る。そして、仲林と松本が一刻も早くアガりに来ることが見えているので、早々に仕掛けを入れてプレッシャーをかけていく。 ポン
ポン ポンという仕掛けからは一色手だけでなくトイトイも見え、相手からすればやりづらさはあるだろう。
ポンという仕掛けからは一色手だけでなくトイトイも見え、相手からすればやりづらさはあるだろう。
 
だが、そこに仲林も ポンで応戦していく。手はかなり遠いが、ラス親で早々に手を短くした寿人が自身に対して絞ることは難しいと見てのことだろう。とはいえ、寿人が2フーロ、自身はこれでようやく1メンツという状況で、かなり思い切った仕掛けに見える。
ポンで応戦していく。手はかなり遠いが、ラス親で早々に手を短くした寿人が自身に対して絞ることは難しいと見てのことだろう。とはいえ、寿人が2フーロ、自身はこれでようやく1メンツという状況で、かなり思い切った仕掛けに見える。
 
直後、松本がピンフの1シャンテンに。ただ、 がポンされており、見た目以上にテンパイは難しそうだ。
がポンされており、見た目以上にテンパイは難しそうだ。
 
最初にテンパイしたのは仲林。松本の打 をポンして、
をポンして、
 待ち。
待ち。
 
形を保っていた松本だったが、2枚目の を引いてしまった。
を引いてしまった。 を暗刻にしない限りは出ていってしまう牌。
を暗刻にしない限りは出ていってしまう牌。
 
今シーズン、仲林と鈴木優は、再び優勝を目指すパイレーツの重要な戦力として迎えいれられた。そしてこの日の起用を告げるメッセージで、チームの木下尚監督からは、2人にこんなメッセージが送られたという。
「今日のためにお前らを獲ったんだ」
2人は、Mリーグでは新人である。しかしチームは、ここまでのセミファイナル14戦中、実に10戦にわたって彼らを起用してきた。それは、2人に対する信頼・期待の証に他ならない。
それに応えるためにも、
 
勝つしか、ねーだろう。
渾身の300-500。打点こそ安いが、トップの40ポイントを守り切った、あまりにも価値のあるアガリ。
 
見事チームの期待に応えた仲林。退場時にはピースをする余裕もあったが・・・
 
何かにつまずいたのか、バランスを崩した。やはり、この一戦での消耗は大きかったのか。だが、その疲労感も、今の彼にとっては心地良いものに違いない。
 
待ち望んだ舞台に期待を込めて送り出され、嵐のような一戦のなかで、自らの腕で結果を残したのだから。
 
パイレーツは今だ敗退ポジションの5位だが、上との差はほとんどなくなった。残り6戦、海賊船はいかなる嵐があろうとも、ひるむことはない。いずれ劣らぬ頼れる4人の海賊たちが目指すものは、ファイナルの舞台、そして2度目の優勝シャーレだ。














