……かに見えた。

流局を挟んだ南2局1本場、多井が萩原から8000点の直撃。
安全牌が無かった萩原からしてみれば、後スジのでの放銃はあまりに厳しい。
これで、多井が点棒をもった2着目で親を迎えると。



多井が猛烈なラッシュを見せる。
仕掛けを駆使しての2000点を皮切りに、1本場では萩原のリーチに押し切っての1000オール。
畳みかけるように2本場は、打点でリャンメンを拒否してのツモり三暗刻シャンポンリーチ。
これに中スジとなっていたを太が放銃してしまい、2400の直撃。

これでなんと、多井が太に並んだ。
簡単にトップはくれてやらない。麻雀界を牽引してきた男の意地が、太の行く手を阻む。

更に次局は多井の1人テンパイで、ついに多井が太をかわしてトップ目に。
しかし次の南3局4本場では、太にとって幸運な事象が起きる。

魚谷のチンイツに、多井が振り込んでしまったのだ。
魚谷は赤を含むのトイツ落としが入っていたとはいえ、
をポンしてから手出しは入っていなかった。
多井もまだアガリたい手だったからこそ、打ってしまった。
しかしこれにより太は、トップ目でオーラスを迎えることに成功。
あと1局、あと1局で初トップを持ち帰ることができる。
オーラスだ。

太がチーから仕掛ける。
なりふり構ってはいられない。
少しでもアガリに近づく鳴きはする。打点はいらない。ただこの1局を、最速で駆け抜けることさえできれば、トップなのだから。

続けざまに、をポン。形が盤石とは言い難い。
それでも、一刻も早くアガるために太が懸命にその手を伸ばす。
チームにプラスをもたらすために。

しかしそう簡単に、トップで逃してくれはしない。
親の魚谷が、絶好のペンを引き入れてテンパイ。
ドラは。とはいえ、
ツモでも4000オールの打点があることから、ここはリャンメンにするかと思われたが。

「リーチ」と魚谷が力強く宣言し、河に置かれた牌は……だった。
ドラのと
のシャンポン待ち。
理由はいくつかある。が必ずしも良いリャンメンではないこと。
が、タンヤオで仕掛けている太もいることから、待ちとして期待できること。
萩原との点差も開き、下を見る必要があまりなくなり、高打点を目指す価値があること。
をツモれば、8000オールからの強烈なリーチだ。

魚谷のリーチの数巡後に、太が追い付いた。
「これの引き合いだ!」
実況の日吉プロが太が打牌する前から声を荒げる。
当然だ。がリーチ者の現物で、
は通っていない。多くの人が、
切ってのカン
に構える、そんなシーン。

しかし、麻雀シンギュラリティは大衆の想像の上を行った。
通っていないを切り飛ばしての、カン
待ち。
理由はいくつかある。が3枚見えておりワンチャンスなこと。
そして、魚谷のリーチ宣言牌がなこと。
魚谷にはが通っており
では当たらず、仮に
が当たるとして、ドラ
であるが故に、
からの
切りリーチがまず考えにくい。
先にとドラを使うリャンメンに固定するケースが多いからだ。
からのシャンポンリーチも、
がドラであるから考えにくい。
そして、自身の待ちとしては、と
では、
がワンチャンスなこともあり、アガリ切るならカン
だと決め切ったのだ。
理屈が分かったとして、この舞台で、一体何人がこれをできるだろうか。
トップ目から、オーラスに親のリーチに対して通っている牌でもテンパイが取れるのに、あえて通っていない牌を切る。
膨大な知識量と経験。読み。そしてそれらと心中できる心の強さ。
”太くないお”は渡辺太になった。しかし、渡辺太の中に、”太くないお”として打ってきた経験は、間違いなく生きている。