伊達はドラの
をポンしてこの形に
を引いてきて打
。
![]()
の受け入れは減るものの、
を引いて来ての![]()
は初打が
なこともあり他からは完全な盲点になる。
ドラ3で打点は確保されているため、ホンイツにこだわり過ぎず、くっつきとしてより良い牌を残した。
これが結果的に、醍醐の当たり牌
を先に逃す形となったのだ。
が残っていたら、ここで醍醐への放銃になっていた可能性が高い。
![]()
待ちで追い付く。醍醐と伊達のめくり合いは――
伊達に軍配。
残り2枚だった
を醍醐が掴み、12000点の放銃。
これで伊達は大きくリードを広げ、醍醐はラスに沈んでしまった。
東4局で親番を迎えた伊達は、
が4枚切れと見るや2度受けだった
を![]()
![]()
でチーして迷わず
片アガリタンヤオテンパイを取り、これをツモ。
1000オールでぬかりなく加点していく。
東4局1本場
丁寧に手牌を育てた醍醐に、超ド級のテンパイが入った。
タンヤオピンフイーペーコー赤まで確定。
ツモなら三色までついて倍満。
点棒状況がラス目なことと、瑠美が仕掛けたこともあってここはリーチ宣言。
これに大介が追い付く。
チートイツ
単騎待ちで追っかけリーチを敢行。
絶対に負けられない。醍醐の手に力が籠る。
このリーチが成就すれば一気に戦線復帰。
トップはまだ遠いが、2着争いには割って入る事ができる。
元々![]()
のタンヤオテンパイを入れていた瑠美が、
を持ってきて現物の
切り。
アガリ率は下がるが、
はリーチの両者に通っていない。ここは、安全にテンパイをキープできる道へ。
この選択が――まさかの結果を生む。
瑠美が、なんと最後の1枚だった
をツモ。
500、1000のアガリで、2人のリーチをかわすことに成功したのだ。
醍醐から見れば、どう見たって残り1枚の
。
それをツモられて、醍醐の大勝負手は泡と消えた。
リーチ時点では、醍醐の待ちは山に多く残っていた。
……麻雀の神様は、まだ醍醐に試練を与えるらしい。
南入だ。
南1局
醍醐はそれでも最善を選ぶことを辞めない。
を引いて醍醐が選んだのは、
。
が全て見えている+
も2枚見えで![]()
受けが苦しい。
こうするとカンチャンが2つ残ることにはなるが
仕掛けての678三色での満貫ルートが残る。
メンゼンでのテンパイが苦しそうなこともあって、ここはカン
のチーから発進だ。
親の瑠美からリーチが飛んできた後、
が鳴ける。
カン
のテンパイ。醍醐の構想力が三色ドラドラ赤の8000点テンパイまで辿り着かせた。
が、これもアガれない。醍醐の勝負手は、悉く実ってくれない。
流局で、南1局は1本場へ。
4巡目に、大介からリーチが入る。
与えられた情報は少ない。現物は手の内に0枚。
であれば、1枚切れていて、自分の手に対子で、単騎にしか当たらない
。














