
同巡、三色確定のを引き入れた本田が追い付いた。当然のリーチ。待ちは
。
2人のめくり合いの行方は。

猿川が制した。本田からを討ち取っての8000点。
チートイツの待ち候補として残し続けたが活きた。通過に向けて大きなアガリ。

通過位置に行ってからも、猿川の攻撃的な姿勢は変わらなかった。
特に東3局では役牌のをポンした後にこの形から
をポン。
ホンイツを見ているが、形が良いとは言いにくく、このからは仕掛けない人も多いのではないだろうか。

この局はラス目に沈んでいた本田が4000オールをツモって点棒を回復。
猿川はアガリにこそ繋がらなかったものの、積極的な姿勢を見せてくれた。
東4局1本場

のみの1500点をアガって親番で1本場を迎えた猿川に、良い手牌が入っていた。
4巡目にこのを引き入れて、567の三色か、ダブ
でのアガリが強く見える。

しかし先制リーチはラス目の本田だった。
絶好のカンを引き入れて、
のリャンメンリーチ。

これを一発で掴んでしまったのが、猿川だった。手形は余りに良く、は余りにも使えない。
が3枚見えていてワンチャンスなこともあり、これくらいは切るより無いように見える。
実況解説からも、これは打ってしまうのではないかという声が漏れていた。
幸いなのは、本田の役がリーチのみなことか。
一発は仕方ないので、裏ドラが乗らなければ……

が、そんな放銃の未来を、猿川は回避した。
のトイツ落とし。
結局、ダブも567の三色も、確定はしていない。
再三の確認にはなるが、このルールは2位までが通過のルール。
この手で現状ラス目の本田からのリーチには飛び込めない、という判断だったのだろう。

このリーチを、流局まで持ち込んだ。

最強戦という舞台で何度も勝ってきた猿川の嗅覚が、このを止めさせた。
そんな風に見えてならない。
更に流局を挟んだ、南1局3本場。

ピンフのイーシャンテンだった猿川が、このドラのをツモ切り。
自身のアガリが見込めるので、これは切る一手だろう。

これを鳴いたのが、本田だった。
こちらもイーシャンテン。この8000点をアガることができれば、通過が見えてくる。

更に場は加速する。好配牌を丁寧に仕上げた堀からのリーチ。
打点もしっかりとある親のリャンメンリーチだ。

ダブを暗刻にして超勝負手の香りがするももたんだったが、親からのリーチ、そして本田のドラポンもあってここは打
。
メンホンチートイツのイーシャンテンは維持だが、トップ目のももたんはオリに回される。

本田が持ってきたを加カン。親リーチが入っているが、自身のツモ番1回の価値が大きいこと、堀の一発が消えること、新ドラが乗れば跳満なこと。
様々な要素があって、ここはカンの選択に。新ドラはだ。

猿川が追い付いた……!
を引き入れて
待ち。
が、役は現状リーチのみ。相手はカンの入っている状態の親リーチと、ドラのポン。
ここはダマテンに構えて、ツモだけアガれる選択や、完全にオリる選択もあったが。

猿川はリーチに打って出た。
が悪くない上に、
が高目の新ドラ。裏ドラもあって、この手は勝負手だと判断。
更に、高打点が予想される2人の手をかわせるのも大きい。
現状2着目の猿川が、ここを勝負所と見て、リスクを承知で前に出た。