あれ。
行く手を阻んだのはまたしても本田。
本田は

ここからの打が意外だった。
ペン部分の愚形解消のために
を残して
を切りたくなる手牌だ。
多くの人はそう打つだろう。
だがは
が2枚打たれている上に
も自分が2枚持っていて伸びがそれほどでもない。
がもう1枚打たれるくらいでかなり劣化と言える。
打はかなり直線的な選択だが、本田らしいといえばらしいか。
結局をツモって…

打リーチ。
先にを切っていても同じペン
待ちリーチになったのだが、
→
と切ったことによって
待ちが本線に見える捨て牌になった。
テンパイを入れた滝沢がを止めて、
でオリ打ちすることになるのだが、本線に見えても入り目になればそこを警戒してくれることは逆に得となり、そういう意味でも捨て牌の見え方(特にメンゼンにおいては)を過剰に気にする必要はないのかな、と本田の真っ直ぐな打ち方を見て感じた。
ダブポンから発進すると…

すぐに高め12000のテンパイを入れる。
なるほどなるほどなるほどなるほど。
やっぱり親番での一発がトップへのランウェイとなったのか。
ところがこのが待てど暮らせどアガれない。
周りがきっちりオリに回ったのだ。

亜樹のお団子ヘアを前に、最後のツモに手を伸ばすも…

流局。
アガれなかったものの、1人テンパイで点棒を回復させての1本場である。
岡田は5巡目にをポン。

ここから身をよじるようにしてを切った。
ドラのを残したのだ。
これか… 一周回ってこれか!
形は悪いものの、ドラを重ねたりしての12000!
アガれそうな手はアガれないけど、アガれなさそうな手がアガれるという不思議発見。
…は無かった。

本田がリーチしてすぐにツモ。
700/1300は800/1400の親被りだ。
…はて、私が見た「岡田様、ナイストップ!」のポストは幻想だったのか。
見た瞬間、反射的に消してしまったので「岡田様、ナイストップを期待しています!」などの見間違いだったのかもしれない。
刹那のホンイツ見切りリーチ
自分の記憶に疑心暗鬼になりながら迎えた南2局だった。

カンをツモって、岡田がじっくり考える。

この手牌、本線はマンズのホンイツである。















しかし岡田はを切った。
ホンイツルートは(
)をツモったときだけでいい。
こう構えておくことにより、ペンが先に入ったときに字牌シャンポン待ちでリーチが打てる他…

役牌が暗刻になったときにペンでリーチが打てる!
岡田はこのリーチに全く迷いがなかった。
もったいなく感じるかもしれないが、このとき亜樹(対面)が一打目にを、滝沢(上家)がドラの
を切っていて、ペン
が少しよく見えていたのだ。(実際山に3枚いた)
何巡かかるかわからないホンイツへの手変わりを待つより、今てっとりばやくそこそこの打点でそこそこ良いと思っている待ちでリーチが打てるならそれでいい。

狙いを定めていたペンに命運を託す。
直後に親からリーチが入り肝を冷やすも…