
ゴモリーは瞬間枚数の少ない、単騎に構えた。
「これ変化があるから」
の形は、
引きでリャンメンへ変化。
ソーズも繋がっていて、待ちとして良い形になりやすいため、ここは冷静なダマテン選択。
初戦とは思えない程に冷静な思考の仕方が、彼女の地力の高さを物語っている。

次巡、を引き入れて、ここで
単騎のリーチ敢行。
手変わりは確かに多かったが、字牌単騎は優秀な待ちのひとつ。
ここはリーチで打点アップを狙いに行く。

「ごもちがアキレスを笑顔にするんだよ!」
この狙いが、気持ち良いほどにピタリとハマった……!
ツモって裏1の3000、6000は大きすぎるアガリ。これでゴモリーがトップ目に立つ。
東4局

6000点の親被りで更に点棒を減らしてしまっている風見。
ここは絶好のを引き入れてテンパイ。
ドラを2枚従えてのリーチは、スジになっているが狙いのリーチだ。

この時、既にチートイツドラドラのテンパイが入っていたゼウスの監督、たろうが魅せる。
持ってきたを手に収めると、通っていない
をすぐさまプッシュ。
は風見に通っているいわゆるリーチの現物だ。
をなるべく素早く切って、押していることを目立たないようにするのも、大事な技の一つ。
このたろうが張った罠に、前年チームメイトだったルイスがかかってしまう。

「たろう君のずるさよ……」
風見の現物であるを切っただけで9600と言われてしまうのはあまりに痛い。
そして勝負手のリーチがかわされてしまった風見と2人にとって痛い局となってしまった。
南1局3本場

風見の手にまたも赤赤の勝負手が入った。
待ちの枚数自体は少ないが、も
も待ちとして悪くない。
ここも果敢にリーチで攻め立てる。
風見は去年からこのリーチに苦しめられてきた。
リーチ成功率が平均を大きく下回り、アガれない事が続く。
それでも、いつかは報われる日が来ると信じて、風見はリーチに挑み続ける。それは、この瞬間も同じ。

しかし親番を迎えたゴモリーにも、良い手が入っていた。
を引き入れての
待ちは、なんと、この時点で山に5枚……!

このめくり合いを、一発でゴモリーが制した。
一発に裏までついての6000オールは、試合を決める一撃。
南3局

一方風見は、崖っぷちに立たされていた。
南2局もたろうへの放銃となってしまい、点棒は僅か1500点。
この親番でアガりを決めなければ、トップはおろか、着順アップさえ厳しい。

風見はここから、を選択。
打点にこだわった、良い一打だと思う。という受けが無くなるが、それはタンヤオが無くなる受け入れ。
であれば、全体的に切られているマンズの上、を重ねてのタンヤオや、ドラを引いてのドラ3ルートを見据えた。
点棒状況が悪いからこそできる、大胆な一打。

手が伸びて、ここでドラの切り。
これはもう形には変えられない。を縦に引いての
待ちはフリテンながら三面張だ。

を引き入れて、テンパイ。
待ちと
待ちを選べたが、風見は
待ちを選択。
目に見える枚数で、多い方を選んだ。